ノートパソコンを持ち歩いていて、無線LANを使用している人なら一度や二度は経験したことがあるはずだ。無線LANに接続しようとしているときにパスワードを入力する画面が出てしまうことが。
普通は一度接続したことのある無線LANなら、パソコンがパスワードを入れてくれて自動的に接続が行われる。それが行われずパスワード入力画面が表示されると、わざわざパスワードを思い出してそれを入力しないといけない。ところが、無線LANのパスワードというのは長いうえに何の脈絡もない文字が並んでいるのだから、入力するのも大変である。
こういう場合に簡単にパスワードを見つけ出す方法がある。無線LANのプロパティを呼び出して表示させるのだ。
まずはタスクバー内の無線LANのアイコンをクリックする。

出てきたリストから接続したい無線LANを選択し、右クリックする。そして、プロパティを選択してクリックする。

出てきたプロパティの画面で、「パスワードの文字を表示する」の左隣の四角をクリックしてチェックを入れる。そうするとパスワードが表示されるのだ。
以上の方法がダメな場合には「WirelessKeyView」というフリーソフトをダウンロードして実行すればよい。以下のところからダウンロードできる。画面の下の方にダウンロードの表示があるので注意が必要だ。また64ビット版があるので64ビットのWindowsを使われている方はそちらをダウンロードするとよい。
英語が苦手な人には以下のところに日本語で説明されているので参考にするとよい。
やり方は簡単で、ダウンロードしたファイルを解凍して適当なフォルダーに保存する。そして実行ファイルをダブルクリックする。そうすると使用している無線LANのリストとそのパスワードが表示される。このプログラムではパスワードではなく、Keyと読んでおり、そのHex表示とAscii表示が示される。

一部のウィルス対策ソフトが反応して動作しない場合がある。この場合には、一時的にウィルス対策ソフトを停止してこのソフトを動かせばよい。
以上の二つの方法をみるように、無線LANのパスワードというのは簡単に解読できるようになっている。従って他人にそのパスワードを使用して悪用される可能性が高いことを認識しておくことが大切である。