Dropboxを使ってWebsiteやBlogを作ることができる。しかも無料で。

まずはDropboxの中に専用のフォルダーを作成する。例えば「site」というフォルダーを作成する。
その中に必要なHTML、CSS、イメージのファイルなどを入れる。
そして作成したメインのHTMLファイルのリンクを取得する。
そのリンクをブラウザで見るようにすればいい。

上のやり方は以下のところに説明されている。(英文)

上のやり方は単純なようだが、それでもいろいろ手間がかかる。もう少しシンプルにやる方法がある。それ専用のアプリケーションサイトがあるのだ。このアプリを利用すればいい。

DropPagesはその一つだ。http://droppages.com/

イメージ 1


DropPagesのメインページの「Open my DropPages」をクリックして、サインインしてその指示通りにDropboxに接続し、Domain名を作成し、テーマをダウンロードすればWebsiteを作る準備ができる。

あるいはsite44もその一つだ。http://www.site44.com/

イメージ 2


これもそのホームページに書かれているように、サインインして、サイト名を選択してサイトを作成し、Dropboxの中に専用のフォルダーを作り、その中にHTML、CSSなどのファイルを作成していけばよい。

PANCAKE.IOもその一つだ。http://pancake.io/

イメージ 3


このサービスの特徴は、テキスト文ででも可能なことで、HTMLやCSSファイルのことを知らなくても作成できる。もちろん、HTMLファイルなどの作成、編集を行うことも可能だ。

scriptogr.amもその一つだ。http://scriptogr.am/

イメージ 4


このサービスの特徴は、スマホやタブレット向けにも対応していることだ。ホームページの一番下のところにある「Connect」をクリックすることでサインインなどの作業が開始できる。

KISSrも同様のサービスをしてくれる。http://www.kissr.com/

イメージ 5


mysite.kissr.comという名前のドメインをもらえて、それがWebsiteになる。mysiteには自分の好きな名前を設定できる。

Dropboxをこのように使用することについて、Dropbox側は何の許可も与えていないので、これが問題になるかどうかわからない。ただ、ファイルの共有も許しているので、Dropbox側に不都合なことがない限りは問題となることはないと思われる。

さらにサーバー側のサポートが普通は受けられるものが、この方法では受けることができない。いろいろサーバー側で提供されているサービスが受けられないというのは本格的にWebsiteを運営する場合には問題になる可能性がある。

また、ブラウザ側から見るとこのWebsiteはなかなか見つけづらいのではないかと想像する。いくつかあげたWebのサービスではこの点に関しては何か改善策を持っているものがあるかもしれない。さらに、何か自分でサイトを宣伝する方法をとれば解決する可能性もある。

ただ、Dropboxを使用して、簡単なWebsiteを作りたいという人向きには実に便利だ。もちろん無料だし、わざわざアップロードしなくてもDropboxの機能でアップロードされてしまう。さらには、手元でファイルを編集すればそれで終わりという手順も楽だ。

更には誰かと一緒に編集しているという場合にも簡単にフォルダーが共有できる。バックアップはDropboxの得意の機能なので、そういうことをする必要もない。

実はこういう報告をしているが私自身はこの機能を試したことがない。近いうちに試してみてまた報告をしたいと思っている。

なお、このサービスは単にDropboxだけでなく他のオンラインストレージでも可能と思われる。