Windows 8を使い始めて使い方がよくわからないというのは困ったものだ。これを解決するのはやはりマイクロソフトのサイトを見るのが良いようだ。

以下のところにその説明サイトがある。Windowsのページだ。

イメージ 1


その画面の上の方に、「Windowsを使ってみる」、「ダウンロードと購入」、「使い方」、「サポート」というのが表示されているが、その中の「使い方」をクリックすると使い方の説明の画面が出てくる。

イメージ 2


この画面の上の方に「はじめに」、「自分仕様に」、「アプリとゲーム」、「音楽、写真、ビデオ」、「Peopleとソーシャル」、「Webとネットワーク」、「組織と効率」、「セキュリティ」とリストアップされている。このそれぞれをクリックするとそのテーマに応じた内容が表示される。

例えば「はじめに」をクリックすると以下のような画面が出てくる。

イメージ 3


そして上のように「Windowsの概要」と「PCの設定」が表示されている。
以下、そのリストアップだ。
Windowsの概要
  概要
  検索、共有、その他
  一般的なタスクの新しい実行方法を確認する
  スタート画面をカスタマイズする
日常業務にアプリを使う
アプリを切り替える
2つのアプリを同時に使う
PCの設定
概要
デバイスの設定
アプリのインストール
データの移行
メールと連絡先の移動
個人設定の変更
それぞれの項目をクリックするとその説明が表示されるようになっている。
上では「はじめに」をクリックしたときのリストだったが、「自分仕様に」をクリックした場合には以下のような項目の説明が表示されることになる。
PCの個人設定
概要
色と画像
スタート画面
ピクチャパスワード
言語
つながる生活
概要
お気に入りと設定
ファイルは常に手元に
友人と写真
以下、「アプリとゲーム」、「音楽、写真、ビデオ」、「Peopleとソーシャル」、「Webとネットワーク」、「組織と効率」、「セキュリティ」にもそれぞれその中に細目の項目がある。

全て読み通すのは大変なので、時間のない人は何か困った時にこのサイトを思い出して、問題解決を図るというのがいいのではないか。もちろん、事前にきちんと(あるいはさらっと)読んでおくと便利な使い方がわかって、時間の節約にもなるはずである。