Windows 8ではWindows Explorerが変わった。リボン表示されるようになったのだ。

表示の一番上のラインには、「ファイル」、「ホーム」、「共有」、「表示」という表示があって、それぞれそれに応じたは表示が出てくる。
例えば「ファイル」をクリックすると以下のような画面が表示される。

イメージ 1


「よくアクセスする場所」に表示されるフォルダーは右端のピンをクリックすることでいつも表示されるようになる。この機能で、いつも使っているフォルダーにすぐにアクセスできるのだ。

また、コマンドプロンプトなどもこの画面からすぐに開くことができることがわかると思う。

履歴の削除では、アクセスした履歴を削除したり、アドレスバーの履歴を削除することも可能だ。

「ホーム」をクリックすると以下のようなリボン表示が出てくる。

イメージ 2


長いパスのコピーなどもワンクリックでできるようになっている。
また、選択したファイルやフォルダーによって表示が変化する。例えば選択したファイルが画像のファイルだと「管理」の表示の上に「ピクチャーツール」という表示が現れる。

イメージ 3


また、それをクリックすると以下のような画面が現れ、ワンクリックで画像の回転やスライドショーなどが行える。

イメージ 4


この他にもディスクやコンピュータを表示していると、「ドライブツール」が表示されるし、ライブラリの中のフォルダーを選択していると「ライブラリツール」というのが表示される。そしてそれらの表示をクリックするとそれぞれに応じたツールが表示されるのだ。


イメージ 5


以上、まだ使い始めたばかりで機能の全てを網羅していないが、以前のものに比べると便利になったのは確かなようだ。