楽天の「kobo」が昨日届きました。楽天ブックスからまるで書籍のように届けられました。一瞬、何か本を頼んだかなと考えてしまいました。開けてみたら、koboの入った箱が出てきました。
それを開けるとkobo touchが出てきました。はがきを少し大きくしたくらいのサイズです。片手でやっと持てるくらいのサイズといって良いですね。
さっそく同梱されていたウェルカムガイドを参考にしながら初期設定をしていきます。まずはパソコンにKoboデスクトップソフトウェアのインストールを行います。場所は以下のところです。

私はこの説明を読まないでパソコンでkoboを検索したら英語のページが出てきました。以下のところです。
多分ここからダウンロードすると英語版のソフトがインストールされるのではないでしょうか。結局ここからダウンロードしたソフトは使いませんでした。
日本語版のソフトをダウンローソするページでは、kobo touchの初期設定方法というラベルがあるので、それをクリックすると設定方法の詳しい説明が出ています。これをきちんと読んでから設定を行ったほうが良いですね。
私の場合は、ウェルカムガイドを見てKoboデスクトップガイドをパソコンにインストールし、そのプログラムの指示に従って、koboにソフトウェアと数冊の無料の本(青空文庫の本)をダウンロードしました。

その後、koboの画面の左上隅にある錨のマークをクリックして、ワイヤレス接続の設定を行いました。これがないとkoboだけでは何も出来ないので。
さっそく青空文庫から「方丈記」をダウンロードしてみました。この本に津波の話が出ているというので確認してみたかったからですが。
画面が周りが暗いと読みにくいというのがありますが、今のところ問題なく使えています。