スマホのカメラが画素数が増えてこともあって、いい写真を撮れるようになってきた。動画も撮れる。

スマホで撮った写真は当然のことながらスマホのメモリに保存される。あるいはスマホに挿入されたSDカードに保存されるのかもしれない。

この保存されている写真をパソコンに取り込むには、スマホをUSBケーブルで接続して取り込む方法がある。これは普通にカメラから写真や動画を取り出すのと同じ方法だ。

私が最近気に入って使っているのはDropboxを使う方法だ。スマホ用のDropboxをスマホにインストールして、撮った写真をWi-Fiを介してDropboxにアップロードするのだ。

今のところ設定は常時アップロードするようにせず、Wi-Fi接続をしている時に写真をアップロードするようにしている。

イメージ 1


写真はスマホでとったものでも結構高精細で、保存するとしても結構な容量が必要なのでDropboxのサイズが小さいと気楽に写真をアップロード出来ないが、10GB程度あるとあまり気にせずにアップロードできる。

Dropboxにアップロードしておけば、パソコンなど他の機器でも写真を簡単に利用することが可能で便利に使える。