スマホGalaxyにGoogle日本語入力のアプリケーションをインストールして判ったのだが、Google日本語入力のキーボードはもともとGalaxyに搭載されていた日本語入力のキーボードと微妙に異なっている。


上に表示されているのは、いわゆる携帯電話の数字キーの配列と同じタイプのキーボードの例である。左がオリジナルのもので、右がGoogleのものだ。


上に表示されているのはQWERTYタイプという、パソコンのキーボードの配列のキーボードの例である。左がオリジナルのもので、右がGoogleのものだ。
いずれの場合も微妙に異なっている。そして、Googleの方が携帯電話のキーボードの入力という点を考えると、スマホの入力という事に特化したキーボード配列になっていることが判る。
例えば、日本語で入力する際に文章の最後に「。」を入れるが、Googleのキーボードの方では、「。」がすぐにタップして入力できるようになっている。「、」にしても同じである。オリジナルのキーボードでは携帯電話のキーボードと同じような動作、つまり数回同じキーをタップするという動作をしないと入力できない。
上のような例は、この他にもいくつかあるが、これはオリジナルの日本語入力が携帯のキーボードを引きずってきているせいだと思われる。もっと、スマホに特化したアプリケーションに変更することを考えると、キーボードもGoogleのようなキーボードに進化するのではないだろうか。