なぜか理由はよくわからないのだが、私のデスクトップパソコンでGoogle Chromeのブックマークが消えてしまった。どういう操作をしたのか覚えていないのだが、Google Chromeのブックマークバーにいつも使っていたブックマークがすべて表示されなくなってしまった。

Google Chromeでは同期の機能を使っているので、ひとつのパソコンでブックマークが消えたということは、わたしの使っている他のパソコンでもブックマークが消えてしまっているということになる。

こういう最悪の場合には、FirefoxとかInternet Explorerのお気に入りからデータを持ってきて、それをGoogle Chromeにインポートすれば完全に元に復帰はしないが、ほぼ元の状態に戻る。但し、最近はChromeをよく使っており、お気に入りも一番良く整理されていたので、又整理し直す作業をするのは面倒だ。

そこで思いついたのが、私のノートパソコンにはブックマークが残っているのではないかということだ。ノートパソコンは電源を幸いにして入れていなかったのでインターネットにも接続されておらず、以前のブックマークが残っているのではないかということだ。

そこで、ノートパソコンをおもむろに立ち上げ、インターネットには接続しないようにして、Google Chromeを立ち上げ、ブックマークをエクスポートすることにした。

ブックマークのエクスポートの手順は以下のとおりである。
ツールバーのレンチアイコンをクリック。出てきたリストから「ブックマーク」をクリックする。更に出てきたリストから「ブックマークマネージャー」をクリック。

イメージ 1


そうすると、ブックマークマネージャの画面が表示される。その画面で「管理」をクリックする。そして、「HTMLファイルにブックマークをエキスポート」をクリックして、HTMLファイルを保存する場所を指定して、保存すればよい。

ブックマークをインポートするのは、エクスポートする手順と同じで、手順の最後の方で、「HTMLファイルにブックマークをエキスポート」をクリックする代わりに、「HTMLファイルをインポートする」をクリックして、出てきた画面で保存したHTMLファイルを選択すればよい。

上のような手順で手軽にブックマークのインポート、エクスポートが出来、ブックマークは元の状態に戻った。

私のように突然ブックマークが消えてしまうという事故がある場合を考えて、時々、ブックマークのエクスポートをやっておくと、別のパソコンを使うなどということなしに、元の状態にブックマークを簡単に戻すことができる。