iPadに文字入力するというのはいつもパソコンのキーボード入力に慣れている者にとっては苦労することが多い。まあ、私などはiPadを使って文字入力をすることが少ないからどうでもいいことなのかも知れないが。
文字入力をするときに気になるのが、数字と文字の入り混じった入力を行うときだ。IDやパスワードなどを入力するとき、あるいは文章の途中で数量などを示すときに、よくそういうことが起こる。こういう場合、数字を入力するときには「123」のボタンを押してから、数字を入力し、それから「ABC」のボタンを押して普通の文字入力を行うということをやっていた。
これを簡単に行う方法として、まず、キーボードの出ている画面で「123」のボタンを少し長押しして、それから画面に指を押し付けたまま表示が変更された「123」の画面で、入力したい数字のところに持って行き、指を画面から離す。そうすると、指定した数字が入力され、画面は自動的に「ABC」の画面に戻る。逆にもとが「123」の画面で、「ABC」ボタンを押すと数字入力の途中でABCなどの文字を入力できる。
文字を幾つか入力したのだが、その全てをクリアしたいといったことが時々ある。こういう時には、バックスペースキーを一つずつ押して入力した文字をクリアしていた。これが意外と手間がかかるのだ。そういう時の解決方法としてはiPadをシェイクするのだ。「ぱっとなくなれ」という感じでiPadを振ればよい。軽く降ったくらいでは画面はでてこないかも知れないが、シェイクすると画面の真ん中に「取り消す・入力」という表示が出てくる。これをクリックすると入力が全て削除される。

ただし、ある場合には入力した全体にマークが付く。そのマークをクリックすると「カット・コピー・ペースト・置き換え」という画面が出てくるので、対応したい操作のところをクリックすればよい。
画面をシェイクしても、「取り消す操作がありません」というメッセージが表示される場合もある。文字の入力状態によって、取り消すことができないということだ。
シェイクには少しコツがあるので、うまく操作が行えるようになるには慣れが必要なようだ。