Gmailをバックアップするだけではなく、いろいろのメールをバックアップできるソフトがMailStore Homeとうソフトだ。
窓の杜などでダウンロードできる。
インストールを行ったら、まず、
スタート → MailStore Home → MailStore Home Base Configuration
とクリックして基本の設定をする。

上の画面で、メールのArchiveを作るのか以前作ったものを利用するのかをクリックし、Archiveを保存する場所を設定する。全く最初の場合には当然のことながら作成するをクリックする。
そして「OK」をクリックするとスタート画面が出てくる。

この画面で「Archive E-mail」をクリックする。

Archive E-mailの画面が出てくるので、「Google Mail」をクリックする。

メールアドレスとパスワードを聞いてくるので、入力する。注意書きにあるように、GmailをIMAPの設定にする必要がある。
そして念のため「Test」ボタンをクリックすると

メールアドレスとパスワードが正しいかどうかを確認してくれる。
次に出てきた画面で、どのフォルダーをArchiveするのかを設定する。出てきた画面ではすべてのフォルダーをArchiveするようになっているが、その隣りの四角のボタンをクリックすると、設定の画面が出てくる。

また、いつまでのメールをバックアップするかも設定できる。設定が終わると「Next」をクリックする。

出てきた画面でArchiveの名前を記入する。自動的に入力されている名前でもいいし、書き換えてもいい。そこで「Finish」をクリックすると、Archiveが開始される。

メールを一つ一つ持ってくるので、この作業に結構時間がかかる。
終了するとArchiveが完了したというメッセージを出した後に、以下の画面が表示される。

以上でArchiveは終了する。この画面でメール見ることもできるし、検索などもできる。
MailStore Homeはもともと大勢のメールをメールサーバーでArchiveするのに使われているものを、個人用に機能を絞り込んだものだ。従って元々のソフトは機能がたくさん入っており、優れたバックアップソフトである。
残念ながら、MailStore Homeは無料で提供されているということもあり、マニュアルがない。だから、なんとなくこうだろうなという推測で作業をしないといけない所が辛いところである。