100MBクラスの大容量のファイルを送付するというのはあまりないことだと思う。それでも最近はデジカメやビデオカメラで撮った動画をメールで送るというのは増えてきている。
大容量のファイルをメールで送るというのは実はなかなか難しい。使用しているプロバイダーがファイルのサイズを制限しているからだ。プロバイダーにすればどんどん大きなファイルがメールでやり取りされると、プロバイダーの持っているサーバーのディスクの容量を増やさないといけなくなってしまうからそのサイズを制限しているのだ。
それに代わるファイルの送付方法として、ネットで調べてみると色々の方法が提案されている。だいたい同じような方法だ。
それは、送付したい大容量のファイルをそのサービスをする会社のサーバーにアップロードし、そのファイルの在り場所を示すURLがメールに付けられて送られてくるという方法だ。受け取った側はメールに示されたURLを使って、ファイルをダウンロードすればよい。
ファイルのアップロードをメール作成の時に同時に行うか、あるいは前もってファイルのアップロードは行なっておき、後でメールを作成するかで少しやり方が異なる。とはいえ、いずれにせよファイルは送れるようである。ところが実際に調べていくと、大容量といってもそのファイルのサイズが制限されていて本当の大容量には使えない所が多い。無料でなく有料だと比較的大きなサイズでもそう不可能なものもあるのだが。
それに、自分がそのサービスサイトに登録するなどの手間を取るのは構わないが、受取り手にその手の手間を取らせる必要があるものがある。登録するとか、特別のツールをダウンロードしないといけないとか、いろいろ調べていくと制限がついている。
今回、300MB近いサイズのファイルをADriveを使って送ることができたので紹介する。

まずはADriveのサイトで登録を行う。「SignUp」をクリックして出てきた画面で無料のサービスの「Basic」の選択し、メールアドレス、パスワード等を入力して、登録する。
その後、登録したメールアドレスとパスワードで「SignIn」を行う。サインインした最初の画面はアップロードしたファイルのリスト(my files)の画面である。

この画面の右上にある「Upload Files/Directoris」をクリックして、送付するファイルをアップロードする。

アップロードするファイルを選択する画面が出てくるので、「Add」をクリックしてファイルを実際に選択し、リストに追加する。

そうすると上のような画面になるので、アップロードしたいファイルをクリックして選択し、「Upload」をクリックする。そうすると実際にファイルのアップロードが始まる。
アップロードが終了したら、画面右上の方にある「my files」をクリックして、ADriveにアップロードされているファイルのリスト表示を行う。その中から、メールで送りたいファイルを右クリックする。

上のような画面が表示される。この画面で右の方にある「Share」をクリックし、出てきた確認画面で「OK」をクリックする。この手順でこのファイルが他の人と共有する設定ができる。
再び、送りたいファイル名を右クリックすると、前と違って以下のような画面が表示される。

この画面で、「Email A Friend」をクリックする。そうすると友人にEmailを送信するための画面が表示される。

この画面で送り先のメールアドレス、メッセージを入力し、表示されている画像の数字を入力して、「send email」をクリックする。そうするとメールアドレスの確認画面が出るので、「OK」をクリックする。それでメールの送信が開始される。
メールが送信が終了すると自動的に「my files」の画面に戻る。以上でファイルの送信作業は終りである。送信されたメールにはADriveからのメールということと、差出人のメールアドレス及びファイルのある場所のURLが示されている。
受け取った人はそのURLをクリックすることで、ファイルをダウンロードできる。