2ヶ月ほど前に友人がわざわざDVDを送ってきてくれた。映画「阪急電車」の番外編「征志とユキの物語」をテレビで放映したのをDVDに入れたというのだ。
ところがうちの東芝製DVDプレーヤーにかけてもまったく駄目で再生してくれず、プレーヤーがロックしてしまう。それではとパソコンのDVDで読んでみようとしたのだが、何も入っていないという表示が出てくる。
というわけで、「うちのDVDプレーヤーでは読めない」とそのDVDを友人に送り返した。ところが、それを受け取った友人が確認してみたところ、彼のDVDプレーヤーではなんの問題もなく再生できるというのだ。
原因がわからずそのままにしておいたのだが、先日急にそのDVDは「ファイナライズをしていなかった」のではということを思いついた。というのは、友人は別の人にも同じようにDVDを送っていて、それも読めないという話を聞いたためだ。その時になって急にそのことに気がついた。DVDはデータを書き込んだあとで、ファイナライズをしないと別のDVDプレーヤーでは再生できないのだ。
そんなことで、最近DVDはほとんど使っていないことに気がついた。DVDプレーヤーは使っているのだが、実際にはDVDを使わずHDDに録画しているか、レンタルのDVDを再生しているだけだ。つまり、DVDを使う(書き込む)ということがなくなっているのだ。
それはパソコンでも同じことが言える。全てのデータはHDDに入れており、わざわざDVDに記録して保存しておくということをしなくなっている。データ等のバックアップは別のHDDに入れている。それでDVDをよく使っていた時にはすぐに気がついていた「ファイナライズ忘れ」というのを全く忘れてしまっていたのだ。
いずれにせよ、ファイナライズが出来ていないという可能性があることがわかったので、読めないというDVDをもう一度入手した。
確認してみると、やはり前に送ってもらったDVDと同じで、DVDプレーヤーでもパソコンのDVDドライブでも読むことができない。
インターネットで「DVD ファイナライズ」で検索してみると以下のサイトが見つかった。
ここにファイナライズを忘れて読めないDVD-Rを救出するフリーソフトの紹介が出ている。
実際にそのソフトが紹介されているサイトは以下の所である。
このサイトは随分前からあったサイトのようなのだが、実際あまり手をかけていないサイトらしく、ファンシーな画面など出てこないで、自作のソフトを紹介しているだけのシンプルなサイトだ。
ともかく、「ReadDVD」をダウンロードしてインストールし立ち上げ、早速読めなかったDVDをパソコンのDVDドライブに入れてみた。
そして、画面で「チェックDisc」をクリックすると、以下のようにデータが入っていることが表示された。今まで色々読取を試みたのが駄目だったので、これが表示されたときは感激した。

さっそく出力フォルダを記入し、「抽出」をクリックして、データの読取を行った。以下のように3つのファイルが抽出されている。

そしておもむろに今度は「ファイナライズ」をクリックしてファイナライズを試みた。しかし、「*ファイナライズできません*」というメッセージが出てきてしまった。
これはどういう理由でファイナライズできないのかわからない。いずれにせよ、中身は抽出できたので、それで満足しないといけないだろう。
実際に抽出されたVOBファイルを再生してみたが、きちんと再生することができた。