🍞こころゆるんで、ほっとなごむパン教室🍞

 

大阪阿倍野区 

台所(daidocoro)

あさだのりこ です🌿

 

 


🌷自分のことを話すって、難しくないですか?


とくに、


本当に困っていることや


助けてほしいこと、


心の奥にある気持ちほど


言葉にするのはむずかしいですよね。

 

私も以前は、自分の気持ちがよくわからなくて、

 

「こんなことを言ったら嫌われるかな」


「これなら相手が喜ぶかな」

 

と、いつもまわりを気にしながら話していました。

 

人と気持ちよく関わるために


必要なことでもありますが、


そんな毎日を続けているうちに


“自分の気持ち”がわからなくなってしまったんです。


☘️ELM講座で気づいた“安心して話せる場”の大切さ


ELM講座を受けて気づいたのは、


「安心感と信頼があると、少しずつ自分の気持ちを話せるようになる」


ということ。

 

今回のお話会も、はじめて会う方同士。

 

最初に自己紹介をして、


安心・安全な場にするためにお約束をしました🍀

 

🕊 ここで話すことはここだけの話


🕊 話しても話さなくてもいい


🕊 相手を認め、尊重すること

 

そんな風に始まったお話会は、


少しずつ空気がやわらかくなり、


笑顔が自然にあふれていきました。

 

 

「のりちゃんの丁寧で優しい話し方に安心感を抱きながら、楽しいお話会&学びになりました」

 

 

と参加者の方に言っていただけて、

 


大切にしている想いが伝わったことが本当に嬉しかったです。

 

 


🕊「台所(daidocoro)」という居場所

ひとりじゃない。


あたたかい。


安心できる居場所。


そんな場所をつくりたくて、


パン教室 「台所(daidocoro)」 


をはじめました🍞

 

パンを焼く香りに包まれながら、


ほっと一息ついて、


おいしいパンを食べて、


おしゃべりして、笑顔で過ごす。


それだけで、


こころが少し軽くなる気がします。


🍞次回のお話会のご案内

📅 11月8日(土)10:00~11:30

 

学校や仕事、家庭のことで少ししんどいときも、


ここでは “そのままの自分” で大丈夫。


おしゃべりしながら、


こころをふっと緩める時間を過ごしてみませんか?


🧡daidocoroのパン教室はこんなところ

いっしょにつくるので、


はじめてでも、にがてでも大丈夫😊

 

🍞 食べたい人は食べて


🍞 作り方を知りたい人は聞いて


🍞 楽しい時間を過ごしたい人はおしゃべりして

 

みんなが 安心して自分のペースで過ごせる場所 です。

 

パンづくりの時間を通して、


ホッとしたり、楽しい気持ちになれたり、


笑顔や元気が戻ってきたり――


そんな居場所になれたら嬉しいです。



📸 最新情報はこちらから


👉 @daidocoro_oosaka(Instagram)

 

💌 お問い合わせ・お申込みはこちら
公式LINEより「お名前とメッセージ」をお送りください。
↓ ↓ ↓

 

友だち追加



👩‍🍳プロフィール

1993年 神戸女子大学在学中にパンに出会い、
アレルギーの子どものためのパンづくりを研究。

その後、辻製菓専門学校にて26年間勤務し、
学生支援・就職支援・製パン理論・製造指導を担当。
ドイツ・カフェコッハスにて半年間の研修経験あり

現在は月1回のパン教室を主宰しながら、
心理カウンセラーとしても活動中。



最後までお読みいただき、ありがとうございました🌸



あなたのこころが少しでも軽くなりますように。


お会いできる日を心から楽しみにしています🍞