🍞こころゆるんで、ほっとなごむパン教室🍞
大阪阿倍野区
台所(daidocoro)
あさだ のりこ です
秋を感じるようになってきました~
スーパーで美味しそうな秋刀魚(サンマ)や柿
さつまいもや栗を見かけるようになりました。
早いもので10月ですね~
4月の新しい学年を迎えるときの
緊張やドキドキがついこないだのような気がします。
「まちのえんがわ天王寺 in TECTEC天王寺校1F」
で月に1回お話会をしています。
アドラー心理学って?
アルフレッド・アドラー(1870ー1937)
によって創られ、
後継者たちによって今でも進化を遂げつつある
心理学です。
アドラー心理学の特徴の中で
もっとも対人関係に影響があるのが
困難を克服する活力
を与える「勇気づけ」です。
勇気づけを学ぶと
自分自身を勇気づけることができ、
自分を勇気づけることができると
周りの人へ、勇気づけすることが
できるようになるのです。
まずは、私から。
アドラー心理学を学ぶにつれ
どんどん勇気づけられ
チャレンジする活力がたまり
自分を信じることができ
周りも信じることができるように
なりました。
まずは、私から
そうすると
私の周りの人は
勇気づけられて
またさらに周りの人たちを
勇気づけすることができるのです。
そんな勇気づけの勉強会が
ELM講座といい
お話会はその一部をお話し
体験していただく会です。
ELM講座は対人関係に有効な
体験学習講座なのです。
感じたこと
考えたことを
参加者同士で
話し合って、共に
学びあえる講座になっています。
アドラー心理学
ELM講座
興味がある方はまず
お話会にご参加ください。
次回お話会は10/11(土)ですが
おかげさまで満席となっております。
その次のお話会は
11/8(土)10:00~11:30
場所:「まちのえんがわ天王寺 in TECTEC天王寺校1F」
大阪市天王寺区大道1-14-14
でお待ちしております。
ひとりじゃない
あたたかい
安心感のある
居場所
そんな居場所で一緒に学びませんか?
ELM講座は10月中旬開講予定です。
興味のある方は公式ラインから
プロフィール
1993年 神戸女子大学 家政学部在学中パンに出会い、パンについて研究
研究はアレルギーの子どものためのパン作り
おいしいパンを作るために
旧エコール・キュリネール大阪あべの辻製パン技術専門カレッジ入学
約2年間大手製パンメーカー タカキベーカリーで勤務(販売・製造)
辻製菓専門学校で26年間勤務(学生支援・就職支援・製パン理論・製造指導)
勤務期間中 ドイツ カフェ・コッハスにて6か月 研修
2024年~ 辻調理師専門学校退職 契約社員として通信教育業務に従事
月1回パン教室開催
子どもの不登校、発達凸凹をきっかけに、心理学を学び
心理カウンセラーとして活動中
 
最後までお読みいただきありがとうございました。
みなさんにお会いできることを楽しみにしています。



