🍞こころもあったかパン教室🍞

 

大阪阿倍野区 

 

台所(daidocoro)

あさだ のりこ です

 

 

大学1年生の息子がいます。

 

 

中学1年生から、

 

 

学校に行けなくなって

 

 

ほとんど3年間行きませんでした。

 

 

将来のことなんて

 

 

考えたくなくて

 

 

希望なんて全く持てずに

 

 

どーしたらいいのか途方にくれていました。

 

 

 

それが

 

 

どうやって、中学3年間、高校3年間過ごしたかは

 

 

おいおいお話するとして

 

 

なんと

 

 

大学に進学し

(大学ではほとんど、無遅刻無欠席)

 

 

夏休み留学するというびっくり

 

 

自分で申し込み(ギリギリ💦)

 

 

自分でパスポートの更新に行き(何度も失敗)

 

 

自分で申し込んだことを後悔し笑い泣き

 

 

とうとう出発したのです。

 

 

大学でできた友達と

 

 

関西空港までお父さんが送ってくれました

 

 

それから、彼からLINEが送られてくることはなく笑い泣き

 

 

楽しすぎて

 

 

一生懸命すぎて

 

 

必死で過ごしているから

 

 

親になんて連絡する暇なし!

 

 

きっと

 

 

便りがないのは元気な証拠

 

 

と思いつつ

 

 

出発前に教えてもらったInstagram

 

 

到着した空港の写真から

 

 

まったくもって更新なし笑い泣き

 

 

さすがにちょっとどーしてるのか

 

 

元気にしてるのか

 

 

聞きたいなーと思い

 

 

LINEしてみたら

 

 

「元気やで~」

「全然大丈夫」

「今走ってる~」

 

 

 

 

彼は体力がないこと

 

 

身長など気にしていて(今は全然平気)

 

 

ずっとスポーツジムに行きたいと

 

 

行っていたので

 

 

やりたいことがやれてるんだなーーー

 

 

 

 

辛いものが苦手だから大丈夫かなーーー

(本人はなんとかなると思っていた)

 

 

と思っていたら

 

 

ちゃんとキムチは食べずに笑い泣き

(お迎えの友達にはキムチが・・)

 

 

食べている様子

 

 

はい!

 

 

安心できて、最高に嬉しかったです。

 

 

人がいるところには行きたくない

 

 

自分なんて生きている意味がない

 

 

何をやってもダメだ

 

 

とあきらめきっていた5年前

 

 

真っ暗なトンネルの中にいた

 

 

私たちが

 

 

今こうして暮らせているのは

 

 

やっぱり

 

 

アドラー心理学に出会って

 

 

少しずつ、まず私が変わり

 

 

そして、親子の関係も少しずつ

 

 

変化してきたように思います。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

 

 

アドラー心理学

 

 

ELM講座

ALIVE講座

募集中

 

 

↓  ↓  ↓

 

 

友だち追加

 

 

 

 

 

不登校でも

 

 

発達凸凹でも

 

 

未来はある

 

 

ひとりじゃない

 

あたたかい

 

安心感のある

 

居場所

 

 

そんな居場所をつくりたくて

 

 

 

🍞こころもあったかパン教室🍞

 

台所( daidocoro )をはじめました

 

 

 

一時期学校に行かなくても

 

 

ちょっと苦しいときがあっても

 

 

そんなときも

 

 

ちょっと一緒に

 

 

過ごしてみませんか?

 

 

daidocoroのパン教室はこんなところ

いっしょにつくるので、

はじめてでも

にがてでも大丈夫

 

自分がやりたいことをする

食べたい人は食べているし

作り方を知りたい人は聞きに来るし

楽しい時間を過ごしたい人は

おしゃべりしにきています

 

みんなが安心してやりたいことができる

そんな場所です

 

daidocoroで過ごした時間で

ホッとひと息ついたり

楽しい気持ちになれたり

美味しくて幸せになったり

笑顔・元気になってもらえたら・・・

 

そんな皆さんの居場所になりたいです。

 


 

パン教室の情報はインスタグラムからお願いします💛

 

https://www.instagram.com/daidocoro_oosaka?igsh=c2VmcWF6cHk5amlx&utm_source=qr

 

 
 

プロフィール

1993年 神戸女子大学 家政学部在学中パンに出会い、パンについて研究

研究はアレルギーの子どものためのパン作り

 

おいしいパンを作るために

旧エコール・キュリネール大阪あべの辻製パン技術専門カレッジ入学

 

約2年間大手製パンメーカー タカキベーカリーで勤務(販売・製造)

 

辻製菓専門学校で26年間勤務(学生支援・就職支援・製パン理論・製造指導)

勤務期間中 ドイツ カフェ・コッハスにて6か月 研修

 

2024年~ 辻調理師専門学校退職 契約社員として通信教育業務に従事

月1回パン教室開催  

 

子どもの不登校、発達凸凹をきっかけに、心理学を学び

心理カウンセラーとして活動中

 


 

最後までお読みいただきありがとうございました。
みなさんにお会いできることを楽しみにしています。