🍞発達凸凹・いきしぶりの親子がなごむパン教室🍞

 

大阪阿倍野区 

 

台所(daidocoro)

あさだ のりこ です

 

image

 

 

私はパンを教える仕事をしているので

 

 


“食べること”を大切にしたい

 

 

 

できれば家族でおしゃべりしながら

 

 

 

好き嫌いなく、栄養バランスを考えた食事を

 

 

 

食べて欲しい。

 

 

 

と思っていました。

 

 

 

でも、発達凸凹息子にとって

 

 

 

食べないといけない

 

食べられない

 

食べたくない

 

 

 

が強くて、

 

 

 

なかなか食事の量が増えずに

 

 

 

悩みました。

 

 

 

好きなものは食べられます。

 

 


朝ごはんは餅

 

 

 

明太子とツナのおにぎり

 

 

 

メロンパン

 

 

 

もちろん、同じものばっかり

 

 

 

偏った食事で本当に大丈夫?

 

 

 

という心配ももちろんありますが、

 

 

 

“無理やり食べさせる”よりも

 

 

 

“笑顔で食べる”

 

 

 

ほうが、結局食べる量は多いし、

 

 

 

食事は、身体をつくるだけでなく、

 

 

 

心も育ててくれる

 



と気づかせてくれました。

 

 

 

そこからは、彼の気持ちとタイミングを

 

 

 

尊重するように心がけました。

 

 

 


すると、少しずつ変化が出てきたんです。

 

 

 

 

中学では、給食が食べられるように

 

 

 


高校では、お腹が空いているタイミングだと

 

 

 

 

お父さんのお弁当を完食。

 

 


家でも、ほんの少しだけど

 

 

 

新しいものにチャレンジできる日が増えました。

 

 

 

 

 

先日、一緒に外食に行って串カツ屋さんで

 

 

 

「おまかせコース」を注文したら、

 

 

 

みょうがとアスパラ以外は全部食べられたんです。

 

 


「美味しかった」って笑っていて、

 

 

 

私はびっくりして泣きそうになりました。

 

 

 

 

今では、少しずつ栄養のことを自分で調べたり、

 

 

 

選んだりもできるようになってきています。

 

 


無理をしなくても、「必要だ」と本人が感じた時に、

 

 

 

ちゃんと“育つ力”はあるんですね~泣き笑い

 

 

 

 

食事には、栄養だけじゃなくて、

 

 


“安心感”とか、

 

 

 

“人とのつながり”とか、

 

 

 

目に見えない大切なものがいっぱい詰まってる。

 

 

 

 

大好きな人と、安心できる雰囲気の中で食べるごはんは、

 

 

 


何倍も美味しくなると、

 

 

 

 

息子が教えてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ひとりじゃない

 

あたたかい

 

安心感のある

 

居場所

 

 

そんな居場所をつくりたくて

 

 

 

🍞発達凸凹・いきしぶりの親子がなごむパン教室🍞

 

台所( daidocoro )をはじめました

 

 

 

一時期学校に行かなくても

 

 

ちょっと苦しいときがあっても

 

 

そんなときも

 

 

ちょっと一緒に

 

 

過ごしてみませんか?

 

daidocoroのパン教室はこんなところ

いっしょにつくるので、

はじめてでも

にがてでも大丈夫

 

自分がやりたいことをする

食べたい人は食べているし

作り方を知りたい人は聞きに来るし

楽しい時間を過ごしたい人は

おしゃべりしにきています

 

みんなが安心してやりたいことができる

そんな場所です

 

daidocoroで過ごした時間で

ホッとひと息ついたり

楽しい気持ちになれたり

美味しくて幸せになったり

笑顔・元気になってもらえたら・・・

 

そんな皆さんの居場所になりたいです。

 


 

パン教室の情報はインスタグラムからお願いします💛

 

https://www.instagram.com/daidocoro_oosaka?igsh=c2VmcWF6cHk5amlx&utm_source=qr

 

 
 

プロフィール

1993年 神戸女子大学 家政学部在学中パンに出会い、パンについて研究

研究はアレルギーの子どものためのパン作り

 

おいしいパンを作るために

旧エコール・キュリネール大阪あべの辻製パン技術専門カレッジ入学

 

約2年間大手製パンメーカー タカキベーカリーで勤務(販売・製造)

 

辻製菓専門学校で26年間勤務(学生支援・就職支援・製パン理論・製造指導)

勤務期間中 ドイツ カフェ・コッハスにて6か月 研修

 

2024年~ 辻調理師専門学校退職 契約社員として通信教育業務に従事

月1回パン教室開催  

 

子どもの不登校、発達凸凹をきっかけに、心理学を学び

心理カウンセラーとして活動中

 

 

お問い合わせ・参加希望はお名前と参加希望日を公式ラインにてお送りください

 

↓ ↓ ↓

 

友だち追加

 

最後までお読みいただきありがとうございました。
みなさんにお会いできることを楽しみにしています。