🍞発達凸凹・いきしぶりの親子がなごむパン教室🍞
大阪阿倍野区
台所(daidocoro)
あさだ のりこ です
夫は私の6歳年上で
同じ職場の上司だったので
もともと上下関係から
スタートしました。
夫は
自分のことが大好きで
自分のことを大切にするのが
上手でした。
周りのことは
あまり気にせず
私とは全く考え方が違うので
すごいな~と思っていました。
私は
夫より
周りに気づかい(いい意味でも悪い意味でも)
周りを優先してしまうタイプ
だったので
自分のことを優先できる夫に
ずるいな~
と感じていていました。
だから、夫には
何でも気を遣わずに
思っていることを言えるし、
裏表がないところが安心
と思っていました。
結婚してから数年は
食事の準備や台所に立つのは
私の仕事
妻・嫁がやらねば・・・
と思っていました。
今思えば、
夫は一人暮らしが長かったので
他の家庭に比べて
掃除も洗濯も随分やってもらっていたのに
その当時、私はあまりそこに気づかず
感謝するどころか、
一緒にフルタイム働いて
夫は好きな時間まで働き
好きなタイミングで飲みに行き
自由なのに・・・
私にはちゃんと連絡することを要求し
(私は先をみて行動するのが苦手でした)
私が急に予定を入れると
不機嫌になるので
ずるいな~と思っていても
どうすることもできませんでした。
私が悪いのかも・・・
私が直さないと・・・
私が思ってることを言うと
更に機嫌が悪くなって、喧嘩になる・・・
それでも
子どもができるまでは
私も自由に友達や同僚とごはんに行ったり
していました。
夫はこだわりが強く
洗濯物の干し方や
掃除の仕方など細かいことまで
こうするべき
と言われていたので
押し付けられるのは嫌だなと
思っていましたが
その場を丸くおさめるには
言うことを聞くしかないと思っていました。
この続きはまた、次回に・・・
ひとりじゃない
あたたかい
安心感のある
居場所
そんな居場所をつくりたくて
🍞発達凸凹・いきしぶりの親子がなごむパン教室🍞
台所( daidocoro )をはじめました
一時期学校に行かなくても
ちょっと苦しいときがあっても
そんなときも
ちょっと一緒に
過ごしてみませんか?
daidocoroのパン教室はこんなところ
いっしょにつくるので、
はじめてでも
にがてでも大丈夫
自分がやりたいことをする
食べたい人は食べているし
作り方を知りたい人は聞きに来るし
楽しい時間を過ごしたい人は
おしゃべりしにきています
みんなが安心してやりたいことができる
そんな場所です
daidocoroで過ごした時間で
ホッとひと息ついたり
楽しい気持ちになれたり
美味しくて幸せになったり
笑顔・元気になってもらえたら・・・
そんな皆さんの居場所になりたいです。
https://www.instagram.com/daidocoro_oosaka?igsh=c2VmcWF6cHk5amlx&utm_source=qr
プロフィール
1993年 神戸女子大学 家政学部在学中パンに出会い、パンについて研究
研究はアレルギーの子どものためのパン作り
おいしいパンを作るために
旧エコール・キュリネール大阪あべの辻製パン技術専門カレッジ入学
約2年間大手製パンメーカー タカキベーカリーで勤務(販売・製造)
辻製菓専門学校で26年間勤務(学生支援・就職支援・製パン理論・製造指導)
勤務期間中 ドイツ カフェ・コッハスにて6か月 研修
2024年~ 辻調理師専門学校退職 契約社員として通信教育業務に従事
月1回パン教室開催
子どもの不登校、発達凸凹をきっかけに、心理学を学び
心理カウンセラーとして活動中
お問い合わせ・参加希望はお名前と参加希望日を公式ラインにてお送りください
↓ ↓ ↓
最後までお読みいただきありがとうございました。
みなさんにお会いできることを楽しみにしています。

