好きなことをのばす

 

 

気づけば、背も越され

 

この4月から次男は高校1年生になりました

 

 

 

次男は小学校3、4年生から

 

学校に行きづらくなり

 

 

診療所で

 

「ちょっと発達に特徴があるね」

 

「まあグレーってとこかな」

 

と言われました

 

 

 

 

その時は頭が真っ白で

 

どうしていいのか

 

わかりませんでした

 

 

 

とりあえず

 

学校の先生に相談

 

病院だけがこころの支えでした

 

 

 

その時は

 

次男の

 

他の子とちがうところ

 

苦手なこと

 

 

ばかりに目を向けて

 

心配で不安でどうしようもなかった

 

 

 

そこで

 

アドラー心理学に出会いました

 

 

 

学ぶと

 

次男のいいところ

 

次男が得意なこと

 

 

に意識が向き

 

 

次男の自信が少しずつ、少しずつ

 

 

たくわえられたのです

 

 

 

 

 

それまでは

 

自己肯定感が低く

 

消えてなくなりたい」と言っていました

 

 

 

この4月からは

 

支援級にも行かず

 

申し送りもなく

 

毎日自分で準備して学校に行っています。

 

 

 

どうして

 

そうなったのか

 

次回お伝えしますね

 

 

 

 

 

 

 

大阪市阿倍野区から全国へ

【オンライン】&【対面】

 

 

子どもの機嫌に振り回されない!

心地よい信頼関係を築く

 

 

パン教室 台所(daidocoro)

あさだ のりこ です

 

 

 

 
 

プロフィール

1993年 神戸女子大学 家政学部在学中パンに出会い、パンについて研究

研究はアレルギーの子どものためのパン作りで

 

おいしいパンを作るために

旧エコール・キュリネール大阪あべの辻製パン技術専門カレッジ入学

 

約2年間大手製パンメーカー タカキベーカリーで勤務(販売・製造)

 

辻製菓専門学校で26年間勤務(学生支援・就職支援・製パン理論・製造指導)

勤務期間中 ドイツ カフェ・コッハスにて6か月 研修

 

2024年~ 辻調理師専門学校退職 契約社員として通信教育業務に従事

月1回パン教室開催  

 

子どもの不登校、発達凸凹をきっかけに、心理学を学び

心理カウンセラーとして活動中

 

公式ラインへの登録はこちらから

 

↓ ↓ ↓

 

友だち追加


みなさんにお会いできることを楽しみにしています。