長男のパソコンが壊れました💦

 

4月から 長男 大学1回生

 

あっという間に桜の木に緑が増えましたね

 

 

 

 

中学1年生の6月ごろから

 

学校に行けなくなり

 

 

 

ずっと家にいる

 

長男が

 

 

パソコンが欲しいと

 

自分で調べて購入しました

 

もう、6年前になります

 

 

 

私たち親が得意ではなかったので

 

 

自分で設定や立ちあげをしていました

 

 

 

その後

 

ずっとゲームをすることになり

 

昼夜逆転 夜中も大きな声でゲームをしている

 

長男の横で

 

なかなか眠れない夜を過ごしました

 

 

 

パソコンなんか買わなければ良かった・・・

 

 

 

ゲーム依存症かと

 

病院につれていったこともあります

 

 

 

そんな時に出会ったのが

 

 

アドラー心理学

 

 

そんなにゲームが好きなら

 

 

ゲームを極めたらいい!

 

 

ゲームでやる気が出るなら

 

 

ゲームができる高校がある!

 

 

そう思えたのです。

 

 

 

 

 

 

ゲーム三昧の時は

 

 

パソコンをつぶしてしまおうか・・・

 

 

と本気で思ったし

 

 

本人も

 

 

パソコンがなくなったら

 

 

ゲームをやめれるかもしれない・・・

 

 

と言っていました

 

 

でも

 

 

ゲームをしている時間に注目するのではなく

 

 

ゲームをしていない時間に注目をすると

 

 

ゲームをしていない時間が増えていきました

 

 

そして今日

 

 

とうとう、パソコンが壊れた・・・と

 

 

長男が言ってきました。

 

 

長くなったので

 

この続きは明日のブログで書きますね。

 

 

最後までお読みくださりありがとうございます。

 

 

 

 

 

daidocoroのパン教室はこんなところ

いっしょにつくるので、

はじめてでも

にがてでも大丈夫

 

自分がやりたいことをする

食べたい人は食べているし

作り方を知りたい人は聞きに来るし

楽しい時間を過ごしたい人は

おしゃべりしにきています

 

みんなが安心してやりたいことができる

そんな場所です

 

daidocoroで過ごした時間で

ホッとひと息ついたり

楽しい気持ちになれたり

美味しくて幸せになったり

笑顔・元気になってもらえたら・・・

 

そんな皆さんの居場所になりたいです。

 

 

 
 

プロフィール

1993年 神戸女子大学 家政学部在学中パンに出会い、パンについて研究

研究はアレルギーの子どものためのパン作り

 

おいしいパンを作るために

旧エコール・キュリネール大阪あべの辻製パン技術専門カレッジ入学

 

約2年間大手製パンメーカー タカキベーカリーで勤務(販売・製造)

 

辻製菓専門学校で26年間勤務(学生支援・就職支援・製パン理論・製造指導)

勤務期間中 ドイツ カフェ・コッハスにて6か月 研修

 

2024年~ 辻調理師専門学校退職 契約社員として通信教育業務に従事

月1回パン教室開催  

 

子どもの不登校、発達凸凹をきっかけに、心理学を学び

心理カウンセラーとして活動中

 

 

 

パン教室の情報はインスタグラムからお願いします💛

 

https://www.instagram.com/daidocoro_oosaka?igsh=c2VmcWF6cHk5amlx&utm_source=qr

 

 
 

 

お問い合わせ・参加希望はお名前と参加希望日を公式ラインにてお送りください

 

↓ ↓ ↓

 

友だち追加

 


みなさんにお会いできることを楽しみにしています。