大阪市阿倍野区から全国へ

【オンライン】

 

 

子どもの機嫌に振り回されない!

心地よい信頼関係を築く

 

 

勇気づけリーダー

あさだ のりこ です

 

 

 

最近子どもとの関係が・・・

 

 

気づけば、背も越され

なんだかいつも機嫌がわるく

話しかけたら

 

 

「うざっ」

 

「べつに」

 

「知らんし」

 

「関係ないし」

 

 

はぁ~っっっ ムキー

 

 

「今のうちに基礎学力つけて、自分のやりたいこと

できるようにしとかないと・・・」

 

「ダラダラと過ごして、生活リズムがないと後で困るのは自分やで」

 

なんて言ったら

部屋に引きこもって口をきかなくなる

 

 

 

こんなはずじゃなかったのに・・・・

 

 

 

昔は

一緒に絵本を読んだり

一緒に笑いながらご飯食べたり

 

 

 

なんでこんなことに・・・・

 

 

どーしたらいいのーーーーー

 

 

アドラー心理学に出会うまでは

地獄のような日々でした

 

 

 

その時に

アドラー心理学ELM(エルム)講座で学んだ

 

「さまざまな見方・考え方の存在を認める」

を意識してみたのです。

 

 

 

・ゲームしか好きなもの、やりたいことがないなら

 その好きなことからやる気と元気をもらおう

 

・長男が、起きないと決めつけて起こしに行ったり

 起きる気がないと決めつけないで

 起きたい気持ちを持っているかもしれないと思って声をかける

 

・長男は「私を困らせる子」ではなく

 私が困っているのは、長男が幸せになる方法がわからないだけ

 長男には、乗り越える力がある

 

と考えることができたのです。

 

長男がとっても大切な存在だと気づき

 

長男を信じることができるようになったのです。

 

 

彼を認めて、信じることが増えてくると

 

 

今日も元気に声が出てる

 

ゲームをやってると、集中力がすごい

 

 

と声をかけると

 

 

私の対応次第で

長男の表情や言葉が変わっていったんです。

 

 

 

子どもへの対応を学ぶことで

親と子どもの関係が

絶対よくなる

 

 

 

知ること

学ぶことで

子育てに悩むお母さんの目の前が

パッとひらけてくる

 

 

と確信しました。

 

 

あなたは思春期のお子さんとの関係で

こんなお悩みありませんか?

 

 

・勉強もしないで、スマホばっかり イライラする

 

 

・「早くお風呂に入ったら?」と

 なんど声をかけても、返事も行動もない

 

 

・学校のこと友達のこともっと話してほしい

 

 

はい!

 

これも、私が以前悩んでいたことです!!

 

 

 

家族のために朝早くから

お弁当や朝ごはんと家事をして

仕事との両立にヘトヘト

 

 

おまけに更年期

 

 

その上に

不機嫌な思春期の子ども

 

 

「もぉぉぉーーーー」

と爆発することも・・・

 

 

 

 

でも、今思えば

 

子どもが話してきたときの聴き方や

 

子どものこころにスッと届く言い方を

 

 

知らなかっただけなんです。

 

 

そう、ただ知らなかっただけなんです・・・・

 

 

だから

 

 

感情のまま

子どもを叱ったり、ほめたり・・・・

 

 

そんな私でしたが

 

 

アドラー心理学の

対人コミュニケーションを学び

実生活で使っていくうちに

 

 

「あのさ~ 今日バイトでさ~」

と自分から話をしてくれたり

 

 

「大人になったら、どんな人になりたい?」

なんて、将来の夢を話したり

 

 

会話が増えたんです!

 

 

あなたも

子どもとの心地よい関係を

手に入れませんか?

 

 

子どもとの関係が良好だと

こころが明るく清々しい気持ちになり

 

 

ちょっと

おいしいものを作ってみたり

 

 

ネイルをしてみたり

 

 

行きたかったヨガでスッキリしたり

 

 

心から自分の時間を

楽しめるようになります♡

 

 

以前の私のように

思春期の子どもに振り回されているママに

こんな毎日を手に入れてもらいたい!

という熱い想いで

 

 

アドラー心理学をベースにした

6回コースの

 

「ウザっ」「別に・・」しか言わない思春期に子どもと

 心地よい関係を築ける心理学講座」       を開催しています。

 

 

この講座では

 

1。やってみる

 

2。振り返ってみる

 

3。考えてみる

 

を繰り返して学んでいくので

ただ、知識として習得するよりも

効果的なんです。

 

 

ワークを通しての体験型なので

 

その日から

実践することができます

 

 

具体的には

このように学んでいきます。

 

 

「ウザっ」「別に」しか言わない思春期に子どもと心地よい関係を築ける心理学ELM(エルム)講座

【DAY1】

第1章

「もう分かってるから!」と

怒る子どもの理由がわかる事実の見つけ方

 

◎思い込みで周りを見ていませんか?

 

思春期の子どもが嫌がることの

1つが「決めつけ」

子どものものの見方に関心をもちましょう。

 

第2章

受験ママに朗報!

塾の送迎がチャンス💛

心が近くなる話の聴き方

 

◎聴き上手になって子どもがどんどん

話したくなるママに大変身♪

 

意外にやっちゃってるかも!

子どもの話に途中で口をはさんだり

子どもの話をとりあげたり・・・

 

【DAY2】

第3章

「うっせー、うざい」しか言わない

子どものこころに届く

ママの気持ちの伝え方💛

 

◎言い方ひとつで

受け取る方の印象が変わります

 

思春期に嫌がること「指示命令」

 

指示命令って、実は

子どもの自立を奪う甘やかしなんです。

 

思春期の子どもとは「親友」と思い

接するのがポイント!

 

第4章

ずっとスマホばかりの子に注意!

ポイントは「アイ」を伝えること💛

 

◎怒りってコントロールできるんです

 

思春期が嫌がること「支配」

 

怒りについて学び

「私( I )メッセージ」

一緒にレッスン💛

 

ママの怒りについて

掘り下げてみましょう

 

【DAY3】

第5章

自分と子どものタイプを知って

強みを生かす人生の扉を開けよう♪

 

◎自分と子どものタイプを知って

強みを生かす子育てを💛

 

育て方、親の影響よりも多く

影響を与えると言われているのが

「きょうだいの誕生順位」です

 

第6章

あなたのこころにすんでいるのは天使?悪魔?

どんな自分もOK!

どんな自分も抱きしめよう💛

 

◎どんな自分もOK!どんな子どももOK!

 

思春期が嫌がること

「親から評価されること」

 

天使のささやきで

まずはママの心を整えましょう~♪

 

ママの幸せは周りを幸せにします💛

 

【DAY4】

第7章

反抗する子どもが愛おしくなる

隠れた子どもの本音の見つけ方

 

◎その反抗、実は目的があるんです

 

子どもが困った行動をするのは

親の注目を得るため!?

 

人格と行動は切り離して考えましょう

 

第8章

子どもの人生は誰のもの?

あなたの人生は誰のもの?

人生のハンドル、誰が握っていますか?

 

◎子どもの人生は誰のもの?

 

余計な手出し、口出しはやめて

子どもを信じて待つ子育てを

 

【DAY5】
第9章
こんなにいっぱいあるんだよ!
自分では気づかない
自分のステキなところを発見しよう💛


◎自分にも子どもにも
こんないいところがいっぱい


子どもへの「尊敬・信頼」
子どもの「自信」につながります

NGワードは「~たら」

第10章
「当たり前にできていること」
 に目を向けて💛
「ダメ出し」からの脱却で
子どもがのびのび育ちます♪

◎子どもの自己肯定感を上げるには


「ダメ出し」すると「うざい」で終了・・・

 

「たての関係」は子どもを依存させ

「よこの関係」は子どもを自立させます

 

当たり前にできていることに

どんどん注目を💛

 

【DAY6】

第11章

90パーセントのママが思い込み?

「子どもの頑固」は可能性に溢れる

長所です!

 

◎その短所、ぜーんぶ長所です

 

短所と長所はコインの裏表のようなもの

視点を変える「リフレーミング」の

やり方を一緒にレッスン💛

 

頑固→意思が強い

飽きっぽい→好奇心旺盛

 

子どもの短所は

ぜーんぶ、長所です

 

第12章

今日からスタート💛

勇気づけでママも子どももみ~んな

HAPPYに!!

 

◎「ほめる」と「勇気づけ」の違い

 

「ほめる子育て」の副作用とは??

 

「勇気づけの子育て」で

内から湧き出る「やる気」を

育てましょう♪

 

 

 

このように

一章ずつワークをしながら

丁寧に落とし込んでいくので

実生活に取り入れることができます!

 

 

 

子育てって

 

子どもが赤ちゃんのときは

母乳もミルクもあんまり飲まなくて

体重が増えないんだけど大丈夫かな?

 

幼稚園、保育園に入ると

お友達と仲良くできるかな?

 

小学生に入ると

お勉強大丈夫かな?

 

と悩みが尽きることが

無いですよね~

 

 

そして

 

 

大人への

自立の準備に入る思春期

 

 

ママにとっても子どもにとっても

とても大切な時期です

 

 

この大切な時期を

 

 

思春期だから、反抗期だから・・・

仕方がないと諦めて

イライラの毎日を過ごすのか

 

思春期との付き合い方を知り

イライラから解放されて

子どもの段階の会話だけでなく

将来についてまで心を開いて話せる

毎日を手に入れるのか

 

あなたはどちらを選びますか?

 

wakaremichi_woman.png (715×375)
 
 
アドラー心理学に出会えて
子どもの不登校や発達凸凹でも
子どもの可能性を信じて
 
子どもとの関係性を良くしたい!という気持ちで
 
暗黒時代から
 
 
 
ソファーで4人そろって一緒に
テレビ見ながら笑える
ようになりました♪
 
 
あなたにも
こんな未来があると
信じてもらいたい
 
心からそう思います
 
 
子どもとの関係
家族の雰囲気
 
本気で考えている人に
私も全力でお伝えしたいです
 
 
それでは
 
 
アドラー心理学の
対人コミュニケーション
アドラー心理学をベースにした
思春期との付き合い方
 
 
を全6回で学べる講座の詳細です
 
↓  ↓  ↓ 
 
 

◎日程 全6回コース

    1回目 6月2日  (月)   9:30~11:30

    2回目以降は 1回目に受講生さんと決めます

 

1回目の日程が合わない方は

 申し込みフォームに「お問い合わせ欄」に

 その旨ご記入くださいね

 折り返しご連絡させていただきます

 

◎時間 1回目のみ2時間

    2回目以降1時間半

 

◎対象 ママならどなたでも

 

◎場所 オンラインシステム(zoom)

    ※スマホまたはPCがあればご自宅で受講いただけます

 

◎受講料 3万円(税込み)

     ※お支払い方法はお申込み後にお伝えいたします

 

◎特典 ・期間中および講座終了後1か月間

     ライングループにていつでも質問

     確認ができます(1万円相当)

    

    ・欠席の場合は講座録画データをお渡しします

 

    ・個別セッション60分をお付けし

     個別のお悩みをサポートいたします。

     (1万円相当)

 

    ・各章の補足資料PDFデータを

     プレゼントします(1万円相当)

 

    ・ELM勇気づけ講座テキストと

     バインダーを郵送します(5千円相当)

 

【お問合せ・お申込み】

こちらをクリックしてくださいね♪

 

↓ ↓ ↓

 

 

「ウザっ」「別に・・」しか言わない思春期に子どもと心地よい関係を築ける 心理学講座

 

 

 

 

 

子どもの機嫌に

振り回されるのはもう卒業💛

 

 

私と一緒に

何でも話し合える

親子関係を築きませんか?

 

 

お会いできるのを

楽しみにしています💛

 
 
 

プロフィール

1993年 神戸女子大学 家政学部在学中パンに出会い、パンについて研究

研究はアレルギーの子どものためのパン作りで

 

おいしいパンを作るために

旧エコール・キュリネール大阪あべの辻製パン技術専門カレッジ入学

 

約2年間大手製パンメーカー タカキベーカリーで勤務(販売・製造)

 

辻製菓専門学校で26年間勤務(学生支援・就職支援・製パン理論・製造指導)

勤務期間中 ドイツ カフェ・コッハスにて6か月 研修

 

2024年~ 辻調理師専門学校退職 契約社員として通信教育業務に従事

月1回パン教室開催  

 

子どもの不登校、発達凸凹をきっかけに、心理学を学び

心理カウンセラーとして活動中

 

公式ラインへの登録はこちらから

 

↓ ↓ ↓

 

友だち追加


みなさんにお会いできることを楽しみにしています。