新年度 4月の1週目 完走 お疲れさまでした~
 お疲れさまでした~
我が家の長男はこの4月から大学生!
この1週間 声をかけなくても自分で起きてきて、
自分で定期を買う
自分でどの授業を受けるか決める
自分で留学説明会に参加
中・高時代のことを想うとちょっとできすぎ君
他の人にはあたりまえのことも
我が家では、そんなことでもBIGニュース
中学時代は不登校で
部屋にひきこもり
昼夜逆転
毎晩大きな声で朝までゲーム
ゲーム依存症!?と病院に連れて行ったことも・・・・
そんな長男が
今、生き生きしているのは
自分の人生を
自分でなんとかしようとしているから・・・
中学生の頃は
毎朝、5分おきに
「起きなさい!」
「学校に行かないなら連絡しなさい!」
「今日はどうするの?」
などと責めていました。
私は自分の課題と彼の課題を全部一緒にしていました。
長男が学校に行かないのは私の責任
私がなんとかしなくっちゃ・・・・
でも、自分の力だけではどうすることもできなくて
春木めぐみさんから心理学を教えてもらったのです
子どもとの関係をどうしていきたいのか
将来どんな家族でいたいのか
絶望的な時はそんなことを考えることも怖くて
できる気がしない
期待して、できなかったら悲しすぎる・・・
そうなる自信がない
少しずつ、少しずつ私が変わって行くと
子どもも少しずつ、少しずつ変わって行きました。
私たちが変われた、アドラー心理学を
私も学んで、お伝えできるようになりました。
daidocoroのパン教室はこんなところ
いっしょにつくるので、
はじめてでも
にがてでも大丈夫
自分がやりたいことをする
食べたい人は食べているし
作り方を知りたい人は聞きに来るし
楽しい時間を過ごしたい人は
おしゃべりしにきています。
みんなが安心してやりたいことができる
そんな場所です。
daidocoroで過ごした時間で
ホッとひと息ついたり
楽しい気持ちになれたり
美味しくて幸せになったり
笑顔・元気になってもらえたら・・・
そんな皆さんの居場所になりたいです。
https://www.instagram.com/daidocoro_oosaka?igsh=c2VmcWF6cHk5amlx&utm_source=qr
お問い合わせ・参加希望はお名前と参加希望日を公式ラインにてお送りください。
https://line.me/R/ti/p/@694aibfu
みなさんにお会いできることを楽しみにしています。


