去年にひきつづき糸田祇園山笠を観に行きました。

 

山笠は午後6時頃に集合、とパンフレットに記載があったので、それまで山建て場を巡りました。

 

上糸田地区

島原天草一揆と書いてあります。

島原の乱、という表記でないことに想いを感じました。

 

 

 

 

 

 

 

 

このあとマップを見ながら宮床地区の山笠を探しましたが見つけられず。

 

 

糸田駅、フェスティバルパーク、糸田城址を経て純心会の山笠へ。

 

 

純心会の山笠

 

大江山 鬼のほうが主役のようです。

 

 

 

 

 

このあと北にある山建て場へ向かっていると、既に出ている山笠が見えました。

 

竜康会の山笠です。

去年はもっと遅い時間に移動を始めてたので早いです。

 

 

 

 

 

同じく友好会の山笠も見えました。

 

 

 

 

反対側からは純心会の山笠も近づいて来てます。

 

 

 

 

 

3基がフェスティバルパークへの集合場所への道に向かってます。

 

 

 

 

 

 

先に友好会の山笠が交差点に入るようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ところが曲がらずに直進。

純心会の山笠方面へ。

 

 

 

 

 

 

向かい合うカタチに。

 

 

 

 

竜康会の山笠は高くて、電線を避けるように工夫をされるようで一旦停止。

 

 

 

 

 

2つの山笠が見守ってます。

 

 

 

 

 

 

無事に通過。

 

 

 

 

竜康会よりちょっと背が低い友好会の山笠があとに続きました。

 

 

 

 

 

並びました。

 

 

 

 

 

クリークから麦越しに。

 

 

 

 

 

小休止のようですが、上に乗ってる方はたいへんでないのでしょうか。

 

 

 

 

 

純心会の山笠もちょっと空けて移動中。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

休止中に人形をじっくり見ます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しばらく動かなさそうなのでフェスティバルパークヘ。

 

井上陽水さんの歌碑を見ておきます。

 

 

 

 

 

南糸田の山建て場がはるか先に見えましたが、観に行く気力がなく、クルマで休憩します。