ケア | ハンドフルート 高山大知のブログ

ハンドフルート 高山大知のブログ

ハンドフルートのことや僕の気になるモノ、いろいろなことを書いています。

こんばんは

もう冬だよ、秋なんて無かったんだね。笑


みなさんは手のケアは何かしてますか?
僕もよく聞かれるんですけど、僕がやってる手のケアは実はあんまりありません。
風呂とか皿洗うときは絶対ゴム手袋するのと、あと冬はハンドフルート、じゃない、ハンドクリームを塗るくらい。






(今のくだりはいらんかったな)






爪は、形を綺麗にしたいから乾燥しないようにしたりして手入れしてるんだけど、ハンドフルートの手のためかと言われたらちょっと違うし…

ゴム手袋と、冬のハンドクリームくらいかな。

あ、手じゃないけどリップクリームもずっと。
必需品。
付けるのが癖になってるくらい。無いと落ち着かない。すぐ買いに行ったりする。
楕円の形?の青いケースのやつが使いやすくておすすめです。
でも他におすすめのリップクリームがあったら教えてください(^^)


ハンドフルートは、手の湿度があると共鳴が増して良さそう〜な音が鳴りやすいです。

じゃあ、なんで年中ハンドクリーム塗らないかというと、なんかその時々の自然な音も良いかなって思って、あえて何もしないでいます。
でもそのうち考え方が変わって、年中したりするようになったりするのかな。

とりあえず今は冬なので、ハンドクリームをつけ始めました。頂いたりしたものを塗ってます。

ただ、つける時間は寝る前です。
普段塗ってしまっていると、手を組むときに滑りやすくなってしまうからです。
やっぱりハンドフルートは、密着度を維持しないといけないので、塗ると滑りやすくなるハンドクリームは、あんまり普段は付けられないんですよね。
あとピアノとかiPhoneも触りづらいし。
基本的には、塗ってる間は手が使いづらくなるからね…。
なので寝る前。

それで、ハンドクリーム。
皆さんはどういう塗り方をしますか?
僕は手の甲に出して、それから手全体に広げてます。
なんか、そうやって塗るんだよ〜って教わったような。教わってないような。
なんかそうやって塗るものだとばかり。

ところが、今日テレビでやってたんですけれど、手の甲に付けてからじゃなくて、手のひらに付けてから塗るのが良いみたいです!!!!!
今まで甲に付けて塗ってたからやってみよう〜

でも具体的にどう変わるのかは聞き損ねた(^◇^;)
なんで良いんだろう。
なんでか知ってる方は教えてください 笑

寝ましょう。







**************

「高齢運転者による交通事故問題を考える」シンポジウムで演奏します。

◆日時 2019年11月22日(金)

 13時30分〜16時

◆場所 ホテル熊本テルサ

〒862ー0956 熊本県熊本市中央区水前寺公園28−51

入場無料


アトラクションで、一番最初の13時30分から15分ほど演奏します。



**************


「北岡神社 神楽殿震災復興支援コンサート 〜ハンドフルートと古事記語りの夕べ〜」

 

北岡神社の神楽殿の震災復興のための支援コンサートです。

風戸南陽子さんの古事記朗読に合わせた演奏です。

文徳高校美術部の紙芝居やかがり火の演出

僕のステージもあります♪

 

◆日時 2019年11月24日(日)

 18時開演予定(17時開場)

※荒天中止

◆場所 北岡神社 境内

〒860−0047 熊本市西区春日1丁目8−16

◆入場料

 大人1,000円

 高校生以下無料

(全て震災復興支援金として寄付させていただきます)

◆主催 北岡神社復興支援の会

◆協力 五福風流街商栄会 祇園会

 

出演

 語り部 風戸南陽子

 ハンドフルート 高山大知

 キーボード 宮嶋望美

 ライアー なかうともこ

 紙芝居 文徳高校美術部

 

 

 

境内なので基本は立ち見になるかもしれませんが、座席も検討中だそうです。

駐車場は神社にないそうなので、お近くのパーキングエリアにお願いします 汗

 

【お問い合わせ】

北岡神社

TEL:096−352−2867

 

 

 

高山大知 ホームページ

https://daichi-handflute.amebaownd.com

 

Twitter

https://twitter.com/daichihandflute

 

YouTube