新年になりました。

新年1発目、、、といっても久々の投稿ということもあり、今回は1つだけ「やらないこと」を書きます。

 

 

 

 

あっという間に、新年あけましておめでとうございます

冒頭であいさつをしませんでしたので、ここご挨拶を。

新年あけましておめでとうございます。今年も大ちゃんをよろしくお願い致します。

 

 

2022年は「あっという間」の年でした。

仕事はいつもながら、2022年の出来事を振り返ってみると、国内外を問わず色んな出来事があったものです。

 

 

特にスポーツではプロアマ関わらず湧いてましたね。

熱中するものがあると、時間はあっという間です。

 

30代半ばになってくると、「自分今何歳だっけ?」とたまになるんですが、

それと同じくらい、「今年って何年だっけ?」となります。

 

「年を取るごとに時間の流れが早く感じるわよ」と母親がよくいってた意味がすこーしだけわかります。

 

みなさんはどんな2022年でしたか?

 

 

「新年の抱負」だって後ろ向きでもいいじゃないか

ブログを初めてから早4年がたった大ちゃんですが、毎年最初には新年の抱負を書いていました(たぶん)。

 

新年には大体意気込んで、ブログを書き続けるとか、新たな出会いの場所にいくとか色んな「やりたいこと」を抱負に書きました。

 

 

ただ、思ったんです。

 

 

毎年同じようなこと言ってる気がする。

 

新年に決めたことをやってないものもあるからかもしれませんが、

毎年手を変え品を変え、同じ内容のことを言ってる気がします。

 

○○に旅行に行くとか、○○を購入するだとわかりやすいんですが、僕の場合は自分である程度の数値化をしないと一生の目標みたいなことになっているものが多いです。

 

それに、いつもなんだか前向きなことばかりを並べています。

新年抱負ってそういうものでしょ!と言われてしまえばそれまでですが、

「抱負」って漢字の中に、「負」が入ってる時点で前向きじゃないですよね(笑)

 

しかしこの「抱負」という漢字の「負」は「頼りにする」という意味もあるみたいです。(下記を参考にしました。)

心に頼りにすることから「決意」の意味になっているそう。

 

心にとめておくだけなら、前向きなことだけじゃなくて、「新年は○○しないでおく!」「新年は絶対に○○しない!」という決意表明でもいいわけですよね。

 

お気づきの通り、僕は人間という皮をかぶったひねくれ生物なので、こういうことを考えます。

 

みなさんは新年、どういった抱負にしますか?

 

【参考文献】

 

 

新年、あえて決めた「やらないこと」

「新年そうそう面倒なやつだな」と思った方、あなたはそんな面倒なやつのブログを読めるくらい、良い人です。今年も良き年になるでしょう。

 

さて、僕はあえて新年1発目は「やらないこと」だけを決めました。

やりたいことはたくさんあるし、たぶん一生のうちでは終わらないものばかりなので。

 

僕が今年やらないことは、「面倒くさいと言う」ことです。

理由は色々ありますが、以前、本か何かに書かれてあった、「世の中はすべてめんどくさいこと」が妙に頭に残っています。

 

基本的に面倒くさがりな僕ですが、

忙しいとついつい、細かいことがすべて面倒くさくなります。

 

その時に言葉では発していなくても、心の中で「面倒くせぇなぁ」と言ってます。

この心の中の言葉もなくします。

 

世の中すべて面倒くさいことなら、それに面倒くさいと言ってしまっては何も残らない。

 

なんだかわかりにく言い回しというか表現かもしれませんが、「やりたい」と思っていることも、基本的にはやろうとすると「面倒くさい」ものだと思います。

 

3大欲求の「食べること」でさえ、料理したりご飯かってきりすることを面倒くさいと感じるときがあるくらいなので。

 

めんどくさいをやめて、新年は新たに成長しようと思います。

 

みなさんは、あえて決めるなら、何をやりませんか?

 

 

さいごに

どうでもいい抱負発表を最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

この記事1つの中だけで、12回もの面倒くさいを使いました。

毎月の面倒くさいはこの1記事で消化したのでもう出ることはないでしょう(笑)

 

今後の大ちゃんもよろしくお願い致します。

 

 

次回もお楽しみに♪