置塩城「御城印」 | かもしかの山歩き

かもしかの山歩き

山を想えば人恋し。人を想えば山恋し。歳を重ねても山への愛は変わらず。山歩きのつれづれを、よろしかったらご覧ください。

置塩城「御城印

 
 
10月15日の日の出
 
 
 
 
 
置塩城 御城印
 
 
御城印(ごじょういん)が人気です。
現在、全国の894の城で
発行されています。
 
御城印とは、お城版御朱印のことです。
 
今日、置塩城、登山口近くの
櫃蔵神社に行ったら、大イチョウの下に
銀杏を拾う人が数名来られていました。
そんな季節ですねー。
私は樹に触れるだけで満足です。
 
 
夢前町一の巨樹です。
 
以前、この近くに職場があったので
お馴染みの銀杏の木です。
 
神社横の杉も見上げるような巨木です。
 
山門にはムクの巨木も。
木の大好きな私には嬉しい神社です。
 
 
 
 
こんなお知らせが掲示してありました。
雨天時は1週間後です。
 
 
登山口から1時間位で本丸跡です。
標高370mです。
登山道はボランティアの方々の
ご尽力で整備され歩きやすいです。
 
 
そこで「御城印」が無料配布とのこと。
歴史に関心のある方は
いかがでしょうか。
 
当日、駐車場はだいぶ混むと思います。
 
國指定文化財です。ボランティアの方が
悠久の時の流れの歴史を
熱く解説して
くださると思います。
 
 
 
ヤマサの蓮畑今はこんな感じ。
 
 
「ホテイアオイ」が咲いていました。
柵の中なので遠くから撮りました。
 

 

 

 

蓮池横の小川に、メダカがスーイスイ。

メダカの学校でした  うお座  うお座 うお座 うお座  うお座

 

 

 
土曜の晩から雨の予報なので、
日曜午前中の天気は、微妙ですね。  傘  虹  晴れ