そうだ。科野大宮社、行こう。(長野県上田市) | ふんふーん♪と神社巡りブログ(旧ふんふんブログ)。

ふんふーん♪と神社巡りブログ(旧ふんふんブログ)。

神社と御朱印と、まれにお寺。
あと、日常のことも少々。

2020年5月24日。(初)

 

【住所】長野県上田市常田2-22

【最寄駅】上田駅(JR)

【駐車場】あり

 

※鳥居

 

※拝殿

 

※額

 

※本殿

 

※御神木のケヤキ

 

※本殿左手に境内社

 

【創建】崇神天皇の御世

【祭神】大己貴命・事代主命

【相殿】健御名方富命

【社格】信濃国総社・旧県社

【神徳】縁結び・商売繁盛・武運長久・諸願成就

【境内社】六所明神・駒形稲荷社

 

 

近くに国分寺や国分尼寺があることから、古来より国府があったそうで。

こちらさんは信濃国の総社といわれ、『科野』は『信濃』の語源とも言われています。

 

旧北国街道沿いとはいえ、現在は住宅地。

境内はスッキリ整備されてますが、御神木の3本のケヤキはなかなかの大木で。

それだけでも結構な歴史を感じさせるお社です。

 

 

※御神木(枯)
 

拝殿右手に社務所がありまして。

スーツを着た年輩の男性がたくさん出入りしてまして。

何か集まり事があるみたいですし邪魔したら申し訳ない、と、写真撮って帰ろうとしたら声かけられまして。

「あんちゃん、こっちこっち」

氏子さんですかね、拝殿と社務所の間を通って裏手に案内されまして。

300年前以上に枯れてしまったとはいえ、こちらも御神木。

その時点で樹齢1600年とかだそうで、他の御神木と比べても圧倒亭な存在感で。

境内社が境内の左手に集中してるせいか意外と気づかない方が多いそうで、お参りの際はこちらもぜひ。

 

 

※社務所でいただけました

 

宮司さんは常駐してないそうですが、連絡すれば来てもらえるとか。

うん、運が良かった。(*´∀`)