そうだ。魚取神社、行こう。(富山県氷見市) | ふんふーん♪と神社巡りブログ(旧ふんふんブログ)。

ふんふーん♪と神社巡りブログ(旧ふんふんブログ)。

神社と御朱印と、まれにお寺。
あと、日常のことも少々。

2018年1月30日&2月2日。

 

 

富山県の西側から石川県の能登半島にかけて、「魚取社」という名前のお社が多いということが以前から気になってまして。

ま、海沿いですし大漁祈願の神社なんだろな、くらいで。( ̄▽ ̄)

で、去年の正月に西宮神社(西宮市)に初詣に行きまして。

帰ってきてから、思い出しながらHPで情報を確認してたところ、ちゃんと(?)えびす様だそうで。

じゃ、お参りに行っておきますか、と。

なお、魚取社以外のお社もありますが、えびす様がいらっしゃる、もしくは西宮神社のHPに載ってるということで。

ちなみに、昨日紹介した射水市の西宮神社も載ってました。

 

 

(南から順番に)

 

○須々能神社(地蔵町)

 

○魚取神社(比美町、旧・湊町)

 

○魚取社(比美町、旧・浜町)

 

○魚取社(中央町)

 

○魚取社(北大町)

 

〇恵比須社(栄町)

 

○魚取社(間島)

 

○魚取神社(阿尾)

 

○三柱社(薮田)

 
○魚取社(小杉・菊理媛像石神社境内)
 
○魚取神社(脇方)
見つかりませんで。。。(´・ω・`)
 
○恵比寿神社(小境)
車停めるところがなくて断念。。。(´・ω・`)
 
○魚取神社(中波・火神社境内)
 
 
旧・湊町の魚取社だけは川(湊川)に向かって建ってます。
その昔、漁港があったということが関係してるとかそうでもないとか。
それ以外は海に向かって建ってますが、海岸線とほぼほぼ平行に建ってるように思いました。
少しくらいずれててもいいと思うのですが、そこは想いの重さということでしょうか。
 
この他にも、合祀されている神社がいくつかあるらしいです。
昔は町ごとに1社はあったんでしょうね、市内の海岸沿いはほぼほぼ漁師町ですしね。
 
 
○富山県氷見市