こんにちは!東京・府中の「ビジネス専門税理士」天野ですニコニコ

 

 

 

 

自己紹介

 

事務所HP(お問い合わせはこちらから)

 

 

 

会社の成績表とも言える決算書は一般的に貸借対照表損益計算書から構成されています

 

 

 

 

損益計算書は売上から原価や費用を差し引いて利益が記載されているので

 

 

 

 

簿記や経理に詳しくない方でも比較的イメージしやすいと思いますが

 

 

 

 

では貸借対照表はどうでしょうか

 

 

 

 

損益計算書と比べて構造がわかりづらいため知識がない方からすると敬遠されがちアセアセ

 

 

 

 

損益計算書で利益は見ているけど貸借対照表はよくわからないから見ていないという方も多いのではないでしょうか

 

 

 

 

でも実は安定経営を目指すなら損益計算書より貸借対照表の方が大事なんですプンプン

 

 

 

 

利益が出ていないのに現金がないという会社は貸借対照表にその原因が隠れていることが多いんですね

 

 

 

 

今回はあまり経理の知識がない方向けに貸借対照表で最低限見ておきたいポイントを解説しますびっくりマーク

 

 

 

 

  現金や普通預金などのキャッシュ

 

 

 

まず1番わかりやすいのがこれです

 

 

 

 

でも1番大事なのもこれです

 

 

 

 

前年や前月と比較してキャッシュがどれだけ増えたか減ったかを確認しましょう

 

 

 

 

以前にも記事にしていますが会社はキャッシュが無くなると潰れますガーン

 

 

 

 

毎月チェックすることでキャッシュが尽きそうであれば

 

 

 

 

早めに融資を申し込むなど対策を打てますし

 

 

 

 

もし売上が無かったとしたらあと何ヶ月会社が保つのかを意識しておくことも重要です

 

 

 

 

何度も言いますがキャッシュは会社の命であり血液ですびっくりマーク

 

 

 

 

しっかり毎月の動きをチェックしましょうニコニコ

 

 

 

  借入金などの負債

 

 

 

現時点で銀行からの借入金はいくらあるのか

 

 

 

 

毎月いくら返済しているのか

 

 

 

 

これらをしっかり把握しておきましょう

 

 

 

 

また現金や預金のキャッシュと借入金の残額の差額がどれくらいあるかも見ておきたいポイントですびっくりマーク

 

 

 

 

つまりこの差額が実質的な借金ということになります

 

 

 

 

毎月の動きをチェックしておきましょうキラキラ

 

 

 

  純資産の動き

 

 

 

純資産は知識のない方からすると1番わかりにくい項目だと個人的には思います

 

 

 

 

純資産の中でも「利益剰余金」を見ておきましょう

 

 

 

 

利益剰余金って何えー?という感じだと思いますが

 

 

 

 

これは会社を設立してからの利益の蓄積ですにっこり

 

 

 

 

ここがマイナスになっていると通算で赤字になっているということ

 

 

 

 

つまり赤字経営(過去に蓄えた利益を食い潰して赤字が蓄積している状態)なんですね

 

 

 

 

ここがマイナスの状態が続くと債務超過になるリスクが高まるので注意しましょうプンプン

 

 

 

  まとめ

 

 

 

貸借対照表は大きく分けて資産、負債、純資産の3つの項目から構成されています

 

 

 

 

今回はこの項目ごとに最低限見ておきたいポイントを解説しました看板持ち

 

 

 

 

じっくり貸借対照表を見ていくと会社の財政状態が見えてきます

 

 

 

 

なぜ利益が出ているのにお金がないのか?など知りたい方は

 

 

 

 

専門家である税理士に相談することをオススメします

 

 

 

 

会社経営をするのであれば税理士に丸投げするのではなく

 

 

 

 

今回解説した項目は見れるようにしておきましょうウインク

 

 

 

 

では、またバイバイ