一般的な税理士事務所は、顧問先を増やし、従業員を雇い、どんどん規模を拡大していくというのが王道になっています。

 

 

しかし私は、人を雇わず「ひとり税理士」として活動する道を選びました。

 

 

今日は、その理由を書いていきたいと思います。

 

 

自由に仕事を選択できるから

 

私はひとりで活動しているので、自分が食べていけるだけの収入があれば充分です。

 

 

しかし人を雇用するとなると、雇用主として従業員さんやそのご家族の生活を守らなくてはいけない責任が生じます。

 

 

つまり、しっかり売上を上げて給与を支払う責任があるというわけです。

 

 

「自分のやりたいこと」よりも、「売上を上げること(つまりお金)」が優先になってしまうんですね。

 

 

 

そうすると、自分の意に沿わない仕事を無理に受けたり、自分とは合わないなーと思うお客様ともお付き合いしなくてはいけなくなってしまいます。

 

 

 

それは、お客様にとっても自分にとっても良くないこと。

 

 

 

自分が自由に仕事を選ぶことができ、楽しいと思える仕事をする。

 

 

 

楽しくワクワクしながら仕事をするとパフォーマンスも上がり、お客様からもご満足いただける。

 

 

 

それがいい循環を生み出し、自分にとってもお客様にとってもいいことだと信じています。

 

 

お客様に誠実でありたいから

 

税理士事務所は、所長先生と従業員数名、パートさんが数名という組織が一般的です。

 

 

 

所長先生がお客様の担当をすることはほとんどなく、基本的には従業員さんが担当します。

 

 

 

毎月お客様と接するのは顧問税理士である所長先生ではなく従業員さんなんですね。

 

 

 

前任の税理士事務所から、私の事務所へ来ていただいたお客様がこんなことを言っておられました。

 

 

 

「前の税理士事務所は担当者がコロコロ変わる」「税理士の先生に直接相談したいのになかなかアポがとれない」

 

 

 

組織を大きくすると、往々にしてこういうことが起こります。

 

 

 

お客様からすると、税理士の〇〇先生を信頼して依頼したのに、対応してくれるのは従業員の〇〇さん。

 

 

 

所長先生とお客様の間に距離が出来てしまうんですね。

 

 

 

私は仕事は結局「人と人」だと思っています。

 

 

 

お客様との間に距離ができないよう、すべての業務を自分で行うようにしています。

 

 

心のベクトルを外に向けたいから

 

 

組織で働いている時の悩みの1つが、社内の人間関係でした。

 

 

 

これはどこの組織にいっても同じではないでしょうか。

 

 

 

かくゆう私もサラリーマンをしていた頃はそうでした。

 

 

 

人が集まるところには、常にこの問題がつきまといます。

 

 

 

でもそれは、自分の心のベクトルが内側にばかり向いているということでもあります。

 

 

 

社内での立場を気にして上司の顔色を伺い、部下の指導をし、同期とうまく付き合う。

 

 

 

仕事のモチベーションが「対お客様」ではなく「対社内」になっている気がします。

 

 

 

その内側に向いているベクトルを100%外に向けられれば、よりいい仕事ができる。

 

 

 

なのであえて、売上を捨ててでも所内での人間関係を作らず1人でやっています。

 

 

では、また!

 

↓HPはこちらから