講座のパンフレットを一部つくりなおしました | 美腸セラピースクールBlog

美腸セラピースクールBlog

2007年に「美腸セラピー専門店」をスタート。これまでに様々な不調の方を腸から癒してきました。その実績からくる技術と理論を「美腸セラピスト養成講座」で教えています。

 

  講座パンフを一部つくり直しました

 

 

おはようございます、美腸セラピースクール・松下です。

 

今月に入って、杖を持たなくても歩けるようになってきたので、そろそろ本格的に活動を再開しようと、美腸セラピースクールの講座案内(パンフレット)を一部つくりなおしました。

 

たくさん資料請求してほしいので、気軽に下記フォームよりご連絡くださいね。

 

↓資料請求フォームはコチラ↓

 

 

 

  最近は個別補講で施術もやってます

 

一般の人への施術は昨年に終了していますが、最近は協会員の方への「個別補講」という形で時々、施術もしています。

 

またお腹を触るようになって改めて思うけど、お腹の施術って面白いですね。

 

腸って人それぞれに色々な顔を持っているから、それを読み解いていく作業がやっぱり楽しい

 

今は腸に関する色々なスクールもあるみたいだけど、美腸セラピーの本質的な技術と理論はどこも真似できないから、ひとつ上の、いや5つくらい上の腸セラピー技術に興味がある方はホームページも見てみてね。

 

↓美腸セラピースクールHPはコチラ↓

 

 

 

  講演会の原稿づくりで苦戦中

 

そういえば、神戸新聞カルチャーさんの講演会まで1カ月を切ったので、毎日、原稿づくりを頑張っています。

 

今回の講演は、参加される人数も多いということで、パワーポイントを使った形でお話をしようと思ってるんですが、

 

恥ずかしい話、パワポで色々と作るのって初めてだから、そこでちょっと苦戦中

 

サロン1階の待合テーブルで、外の空気を感じながら原稿を書いて、時々その内容を読み上げるんだけど、

 

たまたま窓の外を歩いている人が、急に語り始めた私の声にビックリしてコチラを見るから、目があって気まずいです

 

↓神戸新聞カルチャー講演会の内容はコチラ↓

 

 

 

  最近、頑張りスイッチが入ってます

 

詳しくは言えないけど、つい1週間ほど前に私事の中で、なかなか大変な出来事が起こったんです。

 

でもこういう時に改めて感じるんです、やっぱり自分は根っからの「M」だなって。

 

ヤバいヤバいって思える状況でお腹もキリキリしちゃうけど、同時に生きる気力が湧いてくるという不思議。

 

人生は思い通りにいかないから楽しいんですよね。これから頑張るよー!

 

 

 

★★★★★★★★

美腸セラピースクール

NPO法人健康増進技術協会

理事長 松下大山

 

 

※美腸セラピーは、あくまでも「予防療法」であり、「医療行為」ではありません。施術により直接的に病状や疾患の改善および完治を目的とするものではなく、人が本来持つ自己治癒力を高めることで、健康維持・増進を目指すものです。