現在京都国立博物館で開催の


雪舟伝説



会期前から楽しみにしていて


前売りチケットまで購入していたのに


なかなか行ける機会がなく


終了間際に滑り込みセーフで



行って参りました😊




私は絵は全く分からないので


雪舟と言っても


知っていることと言えば


小坊主さんの頃に叱られて


お堂の柱に括り付けられて


涙で描いたネズミの話


くらいしか知らないのですが


本当に素晴らしい絵師だったんですね〜🫢






息子も絵を描くのが好きで


好きな絵をひたすら真似て描いていましたが


雪舟の絵も


その後のたくさんの偉大な絵師の方々が


真似て描いて勉強されたとは


すごい‼️


(語彙が貧弱でごめんなさい)







いろんな方が模写されていますが


やはり


その線の表情や濃淡、絵の重なり


などなど


本当に絶妙なのだなぁと。


これ以上は、素人の


わぁ〜、すご〜い✨


の域を出ない感想ですので


自粛いたします😓💦






閉館ギリギリに出てきたので



夕暮れ間近です






さて、そんな夕暮れ時に


博物館に行けたのは


朝からお茶会だったから🍵


自宅から近かったので


9時ごろに受付して


待って、待って、待って😓





今回は献茶式にも参加してきました。


献茶のお点前は


全く見えませんでしたが


司会の方が神事の進行を伝えてくださるので


雰囲気だけはしっかり味わいました✨




お茶席も二席頂いて🍵





お持ち帰りのお点心




帰ってから少し遅めのお昼ごはんに

大好きな三友居さんのお弁当

頂きました。







お弁当食べて

ぼんやりしていましたが

そうだ❗️こんな日でないと行けないよね❗️

と、国立博物館へ🚗

閉館まで1時間ほどしかありませんでしたが

音声ガイド聞きながら

しっかり楽しんできました。




会期は今週いっぱいですね

滑り込みセーフ👍

で見に行けて良かったです💕












お買い物記録

楽天roomにまとめました😊





アメトピ掲載ありがとうございます😊

たくさんの方に読んでいただけて

とても嬉しいです💕



素敵な方々


惚れ惚れしますね💕



お恥ずかしいのですが


私のお気に入りknots💕




地道に進行中です


kunikoシルク化計画✨