8つの心得で私は変わったんです。 | 運動音痴の私が、たった3ヶ月で、ゴルフスコア『126』から『95』になった。 だれもが不思議に思う究極のゴルフ実践術
んばんは。


うやです。



私がゴルフを始めたきっかけは、
嫌いな上司や先輩から、無理やり
誘われた事でした。



最初の練習では、止まっている
ボールにクラブを当てることさえ
出来ず、同僚・先輩から笑われて
ばかりでした。




本当に運動おんちで、一向に
上達もせず、ゴルフダメ人間の
レッテルを張られるくらい、
まずい状況でした。



もう、こんなゴルフなんて
辞めちゃおう。



本当に心から思った時期が
ありました。



そんな私が、ある人と出会い、
その人から教わった、心得を
忠実に守り、練習を実践したん
です。



最初は、半信半疑でいい加減に
聞いていましたが、少しづつ、
その心得を守り練習を続けると
自分でビックリするくらい
劇的にゴルフが上達したんです。



え~っ!! マジで~!!



それは、自分自身を疑った
瞬間でもありました。



あなたも、ゴルフを始めて
色々な悩みを抱えていま
せんか?



真っ直ぐボールが飛ばない。

なんでボールが、こんなに
右や左に曲がるんだろう?

フォームが全然わからない?

ゴルフのスコアが縮まなくて
一向に進歩しない・・・・(泣)




色々な問題で、ゴルフを
嫌いになりかけていないで
しょうか。



これから、お話しする事を
しっかり聞いて下さい。



そして、何度も読み返して
ほしいんです。



そうする事で、あなたは、
ゴルフが楽しくなり、スコアも
劇的に縮みます。



嫌いな上司や先輩を、
ぎゃふんと言わせる事が
出来るんです。



私が、まさにそうだったんです。



嫌いな上司や先輩を、
ぎゃふんと言わせる事が
出来ました。



でも、あなたが、このブログを
読まなかった場合は、どうなるで
しょうか。



よく考えてみてください。



ゴルフも中途半端で終わり、
嫌いな上司や先輩からは、
いつも、からかわれてばかり
の状態になるんです。



仕事についても、中途半端で
ゴルフと同じような状況に
なるかもしれません。



絶対、嫌ですよね。



あなたには、絶対そうなって
ほしくありません。



あなたに本当のゴルフの
楽しさを知ってもらい、ゴルフと
共に、楽しい人生も送って
ほしいと、心からそう思って
います。



そのためには、少しだけでも、
このブログを読んでほしいんです。



必ずあなたの役にたちます。



それでは、これから大切な
お話しをして行きます。



今回、あなたに伝えたかったのは、



『8つの心得で、
ゴルフを実践する』



と言う事です。



私を含め、初心者だった頃に、
途中でゴルフを投げ出そうと
思った人は、なぜそう思った
のでしょうか。



それは、私たちが無計画で
意識せず、むやみにゴルフを
してたからだったんです。



そんな、意識の低いゴルフ
なんて、今日からおさらば
しましょう。



これからお話しする、

8つの心構え



を真剣に聞いて下さい。



1、必ず自分で目標を立てる。

まず、自分自身が達成したいと
思う目標を決める事です。


漠然と練習やラウンドに行って
ボールを打つのではなく、
具体的な目標を決めてから
実行にうつして下さい。


その時に大切な事は、無理な
目標を決めない事です。


無理な目標で達成できないと
逆に苦痛になり、楽しいゴルフ
が出来なくなるからです。


2、目標が決まったら、計画を
  たてる。


目標が決まったら、次はどうしたら
目標に近づけるのか、計画する
事です。


どんな練習を、どれくらいの日数で
実践していくか、計画を立てましょう。


漠然と練習をするだけでは、ムダな
お金も時間もかかってしまいます。


余裕を持って、計画的に練習を
進めて行きましょう。


3、そして、その計画を実行して行く。

計画だけでは、ゴルフは上達しない
と、誰もが当然わかっている事です。


計画は、無理のない範囲で、余裕を
持って、実践して行きましょう。


無理な計画だと思えば、自分で
変えていけばいいんです。


無理は禁物です。


4、的確にアドバイスをもらえる
 人を、見つける。



初心者のうちは一人ベテラン
の人に練習やラウンドを見て
もらう事が出来れば、そうして
ほしいんです。


何故一人かと言うと、特に
初心者は何人もの人に
アドバイスをもらっても、
色んな意見が違い、自分が
混乱してしまうからです。


的確な判断ができる人を
是非、見つけて下さい。


5、アイアンで、自分の得意な
 クラブを作る。



自分が練習する上で、得意な
アイアンを一本作って下さい。


このクラブだけは、使いこなせる
んだと自信を持てる、クラブを
作ってほしいんです。


そうすれが、やがて水平展開で、
どのクラブでも、スムーズに
打てるようになって行きます。


全てのクラブを、一気に使い
こなそうとせずに、まずは
一本に集中して練習して
下さい。


それから、徐々に数本づつ
得意なクラブを増やして
いくんです。


6、月に一回は、コースに出る。


練習ばかりだと、ただボールを
打つだけで飽きてしまいます。


時には自然豊かなゴルフコース
に行って、楽しいゴルフを満喫
して下さい。


最初は、むつかしいと思いますが
少しでも、自然を見たり、周りの
人とのコミュニケーションを楽しむ
意識を持ってほしいです。


それが、少しづつ余裕が持ち
始めると、ある時点でゴルフの
楽しめる感覚がひしひしと
感じれれるようになります。


7、良い所と悪い所を練習後に
 チェックする。



プレイ後に必ずその日の自分の
ゴルフ場でのプレイを振り返って、
良かった点と悪かった点を
思い出して下さい。



どのシチュエーションで上手く
打てたとか、どんなミスをした
かという事です。


良かった事は更に良く成る様に
練習をして、悪かった事は
反省点として、次のラウンド
までにどうしたら良くなるかを
考えて、練習にしましょう。


8、上記の(1~7)を反復する。


時間に余裕がある時に、何度も
繰り返し、実践して下さい。


ある程度やってみて振り返って
みると自分の成長した姿が
みえるようになります。


ゴルフへのモチベーションも
高まり、結果も出るようになり、
ゴルフがもっと、もっと、好きに
なり、楽しいゴルフが出来ます。


どうですか、理解して頂け
ましたか。


それでは、8つの心得を
理解してもらうとともに、
今日もゴルフスコアを
縮めるためのレッスンを
お伝えします。




少しの時間だけ聞いて
下さい。



そうする事で、あなたは飛躍的に
ゴルフを上達する事ができます。



今日の、ゴルフスコアを縮める
ためのポイントは、


『シャフトの左腕が90度
となった時点でコックが
完了』


と言う事なんです。



ボールを曲げない為には、
バックスイングでの左腕と
シャフトとコックが位置が
重要となります。



バックスイングの左腕が、
ほぼ水平になった所で
手首のコックが終了します。



慣れない間は、少しきつく
感じるかもしれませんが、
体の自然な回転で、クラブを
上げて行きましょう。



無理に体を回そうとすると
力んでしまって、クラブの
軌道がズレ、ボールが
真っ直ぐ飛ばなくなります。



気を付けて下さい。



今日のポイントの画像です。

バックスイング5

この画像のイメージが、
安定したバックスイングへと
導き、曲がらないボールを
作って行きます。



まずは、アドレスからゆっくり
テークバックして行きます。
その時には、力を入れず
リラックスしましょう。



バックスイングの左腕が、
ほぼ水平になった所で
手首のコックが終了します。



左腕は、左胸を圧迫する
イメージです。



先ほども、言いましたが
慣れない間は、少しきつく
感じるかもしれませんが、
体の自然な回転で、クラブを
上げて行きましょう。



今すぐ、ボールペンを握りしめ、
手と腕の力の抜けたゴルフ
スイングをイメージし、スイング
してみて下さい。



基本アドレスの姿勢を意識し、
手と腕の力の抜いたバック
スイングをイメージし、体の
回転と共に、腕を上げて
おこないましょう。




イメージを持ち、スイングを実践
する事で、理想のスイングに
必ず近づきて行きます。



必ず、そうなって行くんです。



このブログを読み、実践して
頂けるあなたなら、間違いなく
ゴルフ上達への道が開けます。



今日も最後まで読んで頂き
有難う御座いました。




うやでした。