フェンダーレス装着へ その3 | daiさんのブログ

daiさんのブログ

ZX-12RとフォルツァMF15の楽しいバイクライフ♪

遂にフェンダーレスの装着まできました。








その1はこちら







その2はこちら









ここまで長かったね。

それはやる気の問題だ。










スタンダードはこれです。

フォルツァMF15はウイルズウィンしかラインナップが無いので、みんな使っていると思います。














たげどさ、カスタムするなら拘りたいよね♪












リフレクターは社外の小さいタイプに変更。

更に取付部の加工もしました。

↑やって貰ったんです












仕上げはRS-Mさんで塗装です。



















ボルトも勿論変えますよ。



付属のボルトはこれだもん。







鉄は錆びちゃうよ。






さあここまでは完璧です。

さて取付してみよう!






















スクーターのリア周り作業は、カウル外しからです。















ここのポケットのところにドラレコを付けているんですが、配線が短くてコネクターの取り外しが大変。






シートボックスを取り外す際は、カウルに養生しておいた方が良いですよ。

絶対にカウルに当たるので。













カウルを外せばもうスカスカです。

PCXと作りは同じでした。













この純正のリアフェンダーも外しちゃいます。













改めて見ると大きいね。













いままでお疲れ様。

バイバ〜イ
















このECUっぽいステーにフェンダーレスを付けていきます。

















ライセンス灯は純正を使用します。

ボルトはステンのキャップです。














イイ感じね。




仮付けしたらカウルを戻していこう。













外すより付ける方が大変だったよ。













無事に取付が完了です。












ドラレコの取付も問題なし。

取付角度の調整も行ったのでバッチリ!














ナンバーが振動でバタつかないように、スポンジも貼り付けてあります。









それではちょっと走ってみましょう♪

↑走りは変わらないよ













































ブラック化でスッキリしましたね。

というか、ステン地のままってちょっとね。










リアスタイルもナイトロンとの組み合わせで、迫力のスタイルになりました!














リアタイヤが太く見えるようになりました。








またまたフォルツァくんがカッコ良くなりましたね。

愛着が増えましたよ♪









早速ツーリング行きたくなってきたよ。