やべっ バナナ早食いしちまった! -3ページ目

やべっ バナナ早食いしちまった!

2010年7月 食道胃接合部癌のため胃全摘出しました。

無い物は無い、なんとかなるさ

と、胃無しライフをつづっていきます。

先日3ヶ月おきの定期診察に行ってきました。

昨年もそうだったけどこの時期は娘も学校が休みのため家族そろって軽井沢入り。

夕食は外で食べてホテルで少し飲む。

病院到着、天気は快晴!浅間もよく見えます。

診察といってもここしばらくは血液検査もなし。
主治医の問診、触診くらいです。
さすがに8年だからなぁ。

相変わらずの下痢が多いことを伝えてみました。

腸の動きが過敏になってるんじゃないかということでセレキノン?だったかな?自分はジェネリックのトリメブチン使ってるんで処方箋とは違った物になるけど、それを増量しましょう、ということになりました。

以前漢方使っても効き目なかったので漢方でなく普通の薬で。

何でも、セレキノン?は1日の使用限度量が8錠?だったかな?まだ使用限度量に余裕があるので今まで朝昼夜1錠ずつだったのを2錠ずつに増量です。

3ヶ月分の薬。
今回また薬局の在庫を買い占めて?在庫切れになってしまったので不足分が後日郵送されてきました。(下の2つ)

それと今回から消化剤エクセラーゼが顆粒から錠剤(しかもかなりでかい)へ。

先生に、消化剤って胃のある人なら食べた直後に飲めば胃の中で食べ物と混ざって消化されるけど胃のない人ってどうなんですか?と、聞いたけど、明確な答えはなし…。

そんな先日、久しぶりにラーメンチャレンジしてみました。

スーパーで安売りされてたカップ麺。
エクセラーゼはまだあまりがあるので顆粒です。トリメブチンは2錠です。

12時に食べました。

3時にトイレへ…。

びっくりしました。
そのまま出てきました…。

やっぱりだめなようです…

っていうか3時間で出てくるってどういう事?

普通1日とかかけて体内を通過してくるんじやなかったっけ?
かなりのスピードで腸を通過してるってことだよね?

あ~やっぱり俺は普通の人間とは違うのか…。







今日は上野に行ってきました。

叫んでました。

「見たものを描くのではない、見えるものを描くのだ」そうです。

その後浅草寺へ

おみくじを引いたらなんと 凶

理由もわからないまま、家の中に問題が生じてくるでしょう…

なんか怖い!

凶の方は結んでください、とあったので、しっかり結んできました。

数が少なかったので凶の人ってそんなにいないんだな。

しかし来週は家族旅行の予定。

「悪いことが起こりそうです」

いや、いいことだらけにしてみせる!

18日は定期診察でした。

前回もそうでしたが今回も採血なし。
先生の問診があるだけです。

さすがに8年経ってると今さら…って感じなのでしょうか?

一応、ダンピングがある件やたまに視界に星のようなキラキラしたものが回るように見える件、食後すぐのトイレで水分が出てしまう件、最近手と足が両方つる件などを伝えました。

やはり水分が足りてないようです。
理想は1日2リットル飲むのがいいそうです。これは主治医が他の先生に聞いた話。主治医もさすがに2リットルは無理ですよ、と話したら1リットルはとってください、と言われたそうです。

「だから青い新型さんも1日1リットルを目標にしましょう」

浅間山が白くきれいです。


診察の後はいつものアウトレットへ

その後中軽井沢のカフェでお昼。

ハンバーガーと自家製ジンジャーエール

うまいっ!


さて、次回診察は3月です。

そんな今日、会社の健康診断の結果が届きました。

HbA1cが高いのが気になります。
朝食とった後だったので?糖も出ています。
どうやらやっちまったようです。
1週間位前、セメントの袋を積み替えてたら、腰を痛めました。
とりあえず湿布を張って、ようやく治りかけてきた昨日の夜、下にある物を取ろうとしてかがんだら、
うっ!

動けなくなる程ではないですが動きにくいです。腰が痛い。

と、いうわけで今日整骨院に行ってきました。
患部に電気流してその後先生の施術、そしてウォーターベッドみたいなのでマッサージ。

これがぎっくり腰ってやつですか?

腰が痛ーい!
先日25日は定期診察でした。

術後8年経ちましたが相変わらず定期的に診察してます。

しかもここ千葉県から長野県の病院まで通ってます。

本当は紹介状書いてもらって近所のクリニック的な所でみてもらえばいいんだけど、あえて主治医のいる病院へ通ってます。

実家が群馬県で実家には高齢の両親がいるからです。

実家に一泊して、翌日病院で診察というパターンです。

最近父親の耳が聞こえにくくなってひどい…。
母親が会話が成り立たなくていらいらしてます(笑)

さて、そんな今回ですが、採血もなく、前回から追加した漢方薬 六君四湯の効果の確認?

自分としては、変化なしのため、中止してもらうようお願いしました。

なかなか体重が増えません。

まあ、しょうがないですかね。

しかし、診察代850円?だったっけな、薬代1000円~2000円?かな。

交通費はかなりかかってますが…。(笑)

そんな感じで診察は早々に終えていつもの軽井沢観光!

天気は雨でしたがいろいろぶらぶらしてきました。

ランチは隣町で


最近カレーブームのおいらはキーマカレーです。

消化不良もなく食べられたようです。

さあ、次回診察は12月
冬の軽井沢です。

雪降らなければいいんだけどなあ。



8月19日 45歳の誕生日を迎えました。

いよいよアラフィフです。
四捨五入したら50か~。
やべっ。

術後8年経ちました。早いものです。



じつは先日、勤務先の近くの海鮮料理の店のご主人が亡くなったそうです。

以前、このブログにも書いたことがあります。

胃がん、胃全摘された方です。

勤務先の店にも来てくれて何回か話したこともある方でした。

無事年を重ねられた者と願い叶わなかった者。


色々考えさせられた数日でした。


おかげさまで本日、無事手術後8年目を迎えることができました。

これからもよろしくお願いします!
早いものでもうすぐ術後8年。

定期診察に行ってきました。

一年おきの検便、内視鏡、CTスキャンのフルコースです。

いつも通り?採血では血管がなかなか出なくて手こずり、一番細い針で何とかやってもらいました。

結果
いつも通りです。
HbA1cが基準内だった。
Feは薬のおかげか基準内、ただHbは若干低いまま。

内視鏡
問題なし。
きれいにつながっているそうです。
つるつるの面が食道、ひだひだの面が腸。
病院の方針が変わったのか今回は内視鏡技師と検査直後に直接会話、結果報告。

主治医の触診、問診、診察結果の後次回予約をして終了です。

どうも体重が50キロをきってたらしく、脱水症状ですかねえ、と先生。

どうりで最近力が出ないなあ、と思ってたんですよ、とおいら。

消化悪いせいかなかなか体重増えないんですと言ったら、漢方出しときましょうか?と先生。

何でも、同じ手術、経過の人で、漢方のんだら調子が良くなった人がいるらしいそうで。

いきなり3カ月分出して体に合わなかったらもったいないけどどうしますかといわれたけど、
大丈夫です、と3カ月分出してもらうことに。

さあ、あとは観光して?帰るだけ。
アウトレット軽く回ってお昼を食べに小諸へ移動。

ハンバーグカレーランチ、1080円。
サラダとコーヒー、デザートまでついてこの価格。さすが長野。

肉食って体重増やすぞ。

無事千葉に戻ってきました。

さて、なんでしょう?
お土産?



中身は…


3カ月分の薬です。

また箱買いです。
薬代で6000円もした…。

うっかり3カ月分なんて言わなければ良かった?
今朝の新聞にのってましたね。


国立がん研究センター公表 15~39歳のAYA世代の種類別がん罹患率。 

2009~2011年にがんと診断された患者のデータだそうです。

おいら2010年にがんと診断されました。
当時37歳。AYA世代。この統計に入っているのかなあ。

やっぱり乳がん、多いんですね。
胃がんなんていないのか?

ゴールデンウィーク真っ只中、5月5日は同窓会でした。
渋滞を避けて早朝5時には自宅を出発。

結果、渋滞には巻き込まれず7時30分すぎには地元へ到着。早すぎた…。

とりあえず大きく変わった私鉄の駅と市庁舎を見に行ってみた。


駅舎のあまりのスタイリッシュさ?にびっくり。
「屋根だけで壁がねーぞ!」


古かった市庁舎もこの通り。
おしゃれじゃん。

早朝から県外ナンバーの車が多く(あ、魂を千葉に売った?自分もそうか…。)世界遺産は凄いんだな、と思った始末。

更に車を走らせドライブ
妙義山。

実家に到着して時間つぶし。
最近親の耳が遠くなって会話が成り立たなくなってイライラ。

10年以上ぶりに会う同級生の車で会場へ。

中には小学生の時の恩師もいて実に34年ぶり?の再会もあり、懐かしい話に花が咲きました。

それにしても先生って若くて変わらねーなー。

全員近況報告。
自分は順番が最後でした。
もちろん胃がんカミングアウト。

まあだいたいの人は知ってたけどね。

この年になると病気だった人もいたり、看護系の職業の人もいたりでまあ色々と盛り上がりました。

場所を変えて2次会へ

お酒飲めるの?
はいはい、飲めますよ。

そのために?来たんですから。

カラオケでは懐かしの曲を皆歌い、自分もなぜかC-C-B「 ロマンティックが止まらない」を歌わされ?ました。
「声が出ねえ-!」

楽しかったなあ。

生きてて良かった。