タヌキと タカの対峙 or. タイジ??:25-10-9,Thu. am. | Haragurokoalaのブログ

Haragurokoalaのブログ

ブログの説明を入力します。

ノーベル賞の連続受賞で、ウキウキしていたら、サナエちゃんのことが気になった。

 

 

5GNYUFU4HBPRVFHF74BTTUEIXU 課題山積みの自民・高市新総裁 公明との連立に暗雲?保守的言動に海外では警戒も(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

政治と宗教の話をするな:
これは社会人たる者の常識といわれる。

 

しかし、確実にボケ進行中の某(それがし)は、偏屈故敢えて火中の栗?いや渦中の「苦離」を、、、

敢えて、私見を述べる前に、疑問が少なくと2つある。
それは、先ず何故自民党が公明党と連立、、、?ということ。
そして、ギインさんの絶対数が「多すぎる」という構造的な問題。
 ついでに、言及するなら、どうして サンギインがあるのか、、、

民主主義(ニホンがミンシュシュギかどうかは別に考察すべきかもしれないが)では、私みたいなアホでも一票の重さは、立派な人格者?と同じとのこと。

根底には、全ては(一定年齢以上において)等しく平等だという「高尚なる理念」がある故とのこと。
 といふことは、目出度く選出された議員さんは、潤沢なる資金で秘書を二人雇用云々で、特に参議院では優雅そのものらしい。
 

連立問題に戻るが、

  そもそもナントカ学会が母体といわれている組織が何故政治に関与するのか(あるいは、だからこそ、、とのご意見もあるらしいけど)私には分かる筈もない。
新総裁とその代表者らしきお方が直接会ってオハナシしたらしいけど、誰が考えても纏まるとは思えない。つまり、双方のパーフォーマンスだけだろう。
これこそ時間の無駄だろうが、新体制にとってはヘンな足枷は無い方がいいとのご意見も、出ているのは当然だろう。

とは言っても、絶対数が決定権を持つこの世界では、「根回し」が欠かせない。
苦しい台所事情は、下々の一般大衆と何ら変わることなし。清濁併せ飲む気概で某党と組むのか、間違ってもオワコン党の口先だけの錯乱工作に惑わされることは無いと思うが、無理して笑顔をするのが大人の政治家なのか?。

 

高市執行部 野党挨拶めぐり 立憲は国民に「野党第一候補」呼びかけ

 

そして、最大の歴史的ツケは、ギインさんの絶対数が「多すぎる」という構造的な問題。

 ついでに言及するなら、どうして サンギインがあるのか、、、だが、今の定員を半分にしても多すぎると思うのだが。

  14時間でポシャッタ(あるいは14時間も維持できた?)組閣のフランスの混乱をご参考に。
フランスで組閣から14時間で内閣総辞職 閣僚リストに「事前説明のない人物」…割り当てられたポストにも不満噴出 首相「私は妥協する用意あったのに…」
 

民主主義(ニホンがミンシュシュギかどうかは別に考察すべきかもしれないが)では、私みたいなアホでも一票の重さは、立派な人格者?と同じとのこと。根底には、全ては(一定年齢以上において)等しく平等だといふ「高尚なる理念」があるらしい。

 といふことは、目出度く選出された議員さんは立法、議会での討論などでゴカツヤクするのだろう。

連立といふことは、絶対数の不足に伴ふ「苦肉の策」なのだろう

さて、「社会人」とは何だろうか?
私には、下記が参考となった。

じつは「日本だけ」だった…海外とあまりに違う「日本の職場の特徴」が意外だった(小熊 英二) | 現代新書 | 講談社