ゆうじいさん、

間歩までの散策ルートをセンターで聞いたり

電話したり、

効率的な行き方を調べる。

 

 

ルートは、昔の町並みが残るルートにして

そこまで路線バスで行く。


 

 

センターにて路線バス待ち。


 

 

路線をバス降りたら、

すぐ近くのレンタル自転車店に行き、電動自転車を借りる。


連休で人が多いので、また台数が残っているか電話したところ、あと10台ほどと言われたので

バスでは1番前の降りやすいところに乗った。









途中、バス停で降りる人がいたので

一旦降りた図。





目的のバス停に着き、

1番最初に降りたのに

最後あと少しのところで

後ろにいたおばちゃんが急にもうダッシュ💨

で、抜かれた(・・;)





レンタル電動自転車、2番手で😅借りられたε-(´∀`; )





レンタルショップにて

龍源寺間歩までの散策ルートや

注意点を教えてもらう。







出発〜\(^o^)/







バス停に藤がきれいに咲いてる✨





ツツジも満開✨










環境に配慮した観光地、町づくり。

各自家用車での訪問より

地元のバス利用を促してる。


住んでる人もこの方がきっと心地よいし、安全。


 

そのためか?

古い町並みが他のところより残ってる😊

















 

 

自由に入ってもいいと立て看板。

公開してる昔の理容室💈











こんな古い理容室の椅子に座れるなんて✨








































お腹が空いたので

パン屋さんを見つけて入ろうと思ったけど…




おやすみやった😅




























この辺りで唯一のお菓子屋さんらしい。







店の前で試食を配ってたのでもらった😊






















お腹すいた〜。

胡麻豆腐屋さんに入る。





店前で食べなくなったアゲハ蝶。

端っこに寄せてあげた。







国産のゴマでは採算が合わない&お店の味は出せないというゴマ豆腐。





お惣菜も少し売ってる。





キスのフライ。

これで500円は安い⭕





初めての人にはこし餡と言われたヨモギ餅も。














この先にあるという休憩所まで来た🚲











付けてくれた出汁と、お箸でさっそく頂く。









外で食べるご飯はまた違った雰囲気で格別。

料理もそれぞれ美味しかった(^○^)






そのすぐ隣に、

銀を抽出する吹屋の跡。


















だんご3兄弟がかかる団子屋さん。

さっきヨモギ餅食べてなかったら買ってたかも?




1本400円?たか!と思ったら…





大きいし、囲炉裏っぽいもので遠火で焼いてる。

値打ちありそう✨






けっこう風もあり、

日がかげるときが多いので寒い。

持ってきたジャケットをもう一枚羽織る。



特に最後のあたりは坂がきつく、

電動自転車じゃないとちょっとしんどかったかも。






龍源寺間歩まであと少しのところで

道端に間歩。









狭い通路が掘ってある👀





自転車置き場で自転車を置く。







そして、

龍源寺間歩まで歩き。











間歩だらけ👀









川の水がキレイ✨
















【slow style live bar 音の泉(愛称:おんせん)】

兵庫県神戸市中央区中山手通1−27−10 TENSEIハンター坂ビル4階

(078)242−0124

日祝定休・月曜不定休

20〜翌2時(L.O.1時)


(2009年キレイになるバー潤〜タイムスリップバー潤〜2018年音の泉)  


神戸三宮 ライブバー ライブハウス ピアノバー カラオケ カラオケバー 自動演奏ピアノ 楽器 楽器演奏 ボイトレ ボーカル教室 カラオケ教室 歌手 シンガー 歌手の店 山中裕治 山中沙希 Saki.U.G 無料 レコーディング 関西一 音響 リスニングルーム