忘れてましたごめんなさい | かあこの日々雑記

かあこの日々雑記

とりとめなく思いつきで独り言を少々。
基本的にまったり生きてます。
ときどきドカドカ太鼓を打ったりしています。
純正おっちょこちょいなもので、泣いたり笑ったり怒ったり取り乱したり。そんな日々のひとりごと。

http://youtu.be/DE1AB941oB8

いつから不在だったのでしょうか。

先日、すすきのまつりで久しぶりにお会いした太鼓の大先輩に、最近ブログ更新してないから、身体壊したのかと心配したよと言っていただきました( TωT)
ごめんなさい。
ただのサボりでした( TωT)( TωT)( TωT)

Facebookが手軽でホイホイと書いて満足していました。
いかんなぁ。
このなんていうか不器用でダメなところがなかなかなかなか治りません( TωT)

思えば、なんでも面倒臭いから1個にまとめる癖がある。
ついでがないとやらない癖がある。
やりだすとそればっかりな癖がある。
というわけで、今度はブログばっかりになる予定です。
( ●≧艸≦)
その、すすきのまつり。
{0C639B89-F278-4300-A64F-05C25A806E2E:01}
れいかさんのはっちゃき。
{95880EBD-440A-4647-8E3A-3BE4B315A1E2:01}
お隣の和太鼓會さん。
{2FF57DAA-0960-44F2-A867-99D9CDC22F84:01}
橋本会長は元気元気。
{7B76FF49-9BA6-4DC2-B563-185229113127:01}

さてさて。
今日は見晴台の夏祭りでした。
昔は、早くからキャーキャー言いながら集まって、子供たちもみんなで自治会の皆さんとご飯食べて、ジュースもビールも黙って飲み放題で、太鼓も有るだけ出して大音量で打ちまくり、やぐらの上でビール片手に盆太鼓もノリノリで!
終わったら太鼓部屋で遅くまで直会呑んだくれ、自治会の皆さんも太鼓の皆さんも近所の皆さんも入り乱れて楽しかったんですよ。

今は、こじんまりと大人しく、太鼓の演奏が終わったら、数個の太鼓で、盆太鼓を大人しく打ち、やぐらでビールは怒られるから、呑まず、騒音問題に配慮して小さな音の北海盆唄に小さい音の盆太鼓で、そしてあっという間に終わってしまうのです。

まずは豊太鼓の曲を、みんなでドカドカ。
{4387271B-6481-4759-A5EF-6EA952918F6C:01}

{C4942BB0-B204-4E99-80DD-3D8DFC8D2A2D:01}

{4CF0240B-DAC0-4736-A61F-4CF82D61E378:01}

大人盆踊りは、昔から打ってた盆太鼓をやめて、大通りの盆太鼓に倣い打つも、どーにも音が小さいのでノリが悪い感じで、バツも悪い感じです。
それでも無いよりはマシなのかなぁ。

これは子ども盆踊り。

{A02CFA2E-6D95-4389-A63F-70D3BDC98125:01}

{A8CE58B9-43B2-4D8C-854C-17DC643E3E9A:01}
そして大人の盆太鼓。
{7DDDB78B-6EBC-4FA8-9AE7-D0CD7FD6F1B6:01}
{83A98E2B-0A08-4D4A-8B1B-2144F83053EA:01}
それでも、とっくにやめた子が嬉しそうにやってきて盆太鼓打って行ったり、その昔子どもだった子が立派な大人になって遊びに来てくれたりして、やっぱり見晴台のお祭りは特別だなぁと思うのでした。

明日も三ヶ所、頑張ります。

明日もブログ書くぞ!
絶対書くぞ!
と、自分に言い聞かせます( ●≧艸≦)

ではでは。