すっかりご無沙汰しておりました(^▽^;)

 

5月に行ったバンコクの記事すら更新しきれなかったのに、9月にまたまたバンコクに行っておりました。

とりあえず9月のブログをアップしてから追い追い5月のブログやその他のこともアップしていきます・・・

よろしくおつきあいくださいませ<m(__)m>

 

今回の9月は有休を3日とり、9月17日(土)から25日(日)までの9日間の日程でのバンコク旅でした。

毎回バンコク旅ではやってみたいことを決めてそれに向けていろいろとリサーチをしております。

 

(1)もうちょっとタイ語で話してみる

5月の旅行でやっぱり玉砕してもいいからタイ語で話しかけてみたいなあと感じたのです。

タイ人から見たら私は外人なんだし、変なタイ語を話したからって問題ないよなあ~~と勝手に感じちゃったんですねにひひ

5月にうまく伝えられずに困ったシチュエーションをリベンジするために着々と準備をしてきました。

 

(2)お友達に会いに行く

5月にバンコク在住の日本人女性ごまちゃんとお友達になって、帰国後もメールで連絡を取っていました。今回も時間を取ってくださるとのことだったので、今回のバンコクではごまちゃんとの再会が一番の楽しみでした。

 

(3)お気に入りのお店を再訪する

5月のバンコクで行った何点かのお店の中で、すっかり気に入ってしまった「チムリム」と「バンコクアクト」

商品もさることながらオーナーさんのお人柄にほれこんでしまった^^

ほしいものを買いに行くのも今回の楽しみ(^^♪

 

ほかにもいろいろやりたいことリストはあったのですが、どこまでできたのでしょうか???

 

 

 

2回目といっても・・・

片麻痺になってからですけどにひひ

最寄りの警察署では日曜日の更新はやっていないので、千葉県の運転免許センターに行ってきました。
8時半から受け付け開始だったので、8時には着くようにいったのですが、すでにかなりの人でした。
最初の受付で「もしかしたらケガされてますか?それでしたら2番で料金を払ったら12番の窓口に行ってくださいね」といってくれたのですが、12番の窓口って以前適性検査をしたところでした。どうやら障がい者・ケガしている人・高齢者などの窓口のようで、椅子に座って待っていると係りの人が来てくれるから、長蛇の列に並ばないでも大丈夫で、助かってしまいました。
優良講習だったので30分の講習だったし、朝一で行ったから効率が良くて10時前には更新した免許を受け取って帰ることができました。

ところで12番の窓口は障がい者の人が多く来ていたのですが、障がい者といってもいろいろなパターンの人がいます。
プラス障がい者の人が来ている窓口といってもそこにいる係員が、障がい者の詳細を知っているわけじゃないので、やはりというか「どういう障害ですか?脳出血は治っているのですか?」と聞いてきて、その後障がい者担当の人と話をしなくてはいけませんでした。
障がい者担当の人は私の更新前の免許をみて「あ~~ごめんなさいね。あなたの免許を見ればちゃんと適性検査が済んでいるかはわかるんですけどね。全員が詳細を理解していなくて、時間を取らせちゃってごめんなさい」
確かにね、運転をしてはいけない人が間違って更新しちゃってはいけないから必要以上に確認しているんだろうから仕方ないけどね。
まあ無事に更新完了です合格
カフェでのタイ語レッスンを始めました

タイ語は、DVDで勉強をしていました。
だいたい初心者レベルですが、初歩の文法的なことはなんとなく理解しています。
初心者レベルなのでたいしたことはないけれど、それでもなんとな~く形になっているかなあぐらい。
タイに行ってみてやっぱりタイ語の言葉の感じが好きで、もっともっと勉強したいなあと思うようになりました。
それでマンツーマンでのカフェレッスンを始めました。
 
今は、単語を覚えることに力を入れています。
一つ覚えても一つ忘れての繰り返し・・・でも覚えるしかないもんね。
今度タイに行くまでにちょっとでも形になっていたらいいですよね。