2回目といっても・・・
片麻痺になってからですけど
最寄りの警察署では日曜日の更新はやっていないので、千葉県の運転免許センターに行ってきました。
8時半から受け付け開始だったので、8時には着くようにいったのですが、すでにかなりの人でした。
最初の受付で「もしかしたらケガされてますか?それでしたら2番で料金を払ったら12番の窓口に行ってくださいね」といってくれたのですが、12番の窓口って以前適性検査をしたところでした。どうやら障がい者・ケガしている人・高齢者などの窓口のようで、椅子に座って待っていると係りの人が来てくれるから、長蛇の列に並ばないでも大丈夫で、助かってしまいました。
優良講習だったので30分の講習だったし、朝一で行ったから効率が良くて10時前には更新した免許を受け取って帰ることができました。
ところで12番の窓口は障がい者の人が多く来ていたのですが、障がい者といってもいろいろなパターンの人がいます。
プラス障がい者の人が来ている窓口といってもそこにいる係員が、障がい者の詳細を知っているわけじゃないので、やはりというか「どういう障害ですか?脳出血は治っているのですか?」と聞いてきて、その後障がい者担当の人と話をしなくてはいけませんでした。
障がい者担当の人は私の更新前の免許をみて「あ~~ごめんなさいね。あなたの免許を見ればちゃんと適性検査が済んでいるかはわかるんですけどね。全員が詳細を理解していなくて、時間を取らせちゃってごめんなさい」
確かにね、運転をしてはいけない人が間違って更新しちゃってはいけないから必要以上に確認しているんだろうから仕方ないけどね。
まあ無事に更新完了です
片麻痺になってからですけど

最寄りの警察署では日曜日の更新はやっていないので、千葉県の運転免許センターに行ってきました。
8時半から受け付け開始だったので、8時には着くようにいったのですが、すでにかなりの人でした。
最初の受付で「もしかしたらケガされてますか?それでしたら2番で料金を払ったら12番の窓口に行ってくださいね」といってくれたのですが、12番の窓口って以前適性検査をしたところでした。どうやら障がい者・ケガしている人・高齢者などの窓口のようで、椅子に座って待っていると係りの人が来てくれるから、長蛇の列に並ばないでも大丈夫で、助かってしまいました。
優良講習だったので30分の講習だったし、朝一で行ったから効率が良くて10時前には更新した免許を受け取って帰ることができました。
ところで12番の窓口は障がい者の人が多く来ていたのですが、障がい者といってもいろいろなパターンの人がいます。
プラス障がい者の人が来ている窓口といってもそこにいる係員が、障がい者の詳細を知っているわけじゃないので、やはりというか「どういう障害ですか?脳出血は治っているのですか?」と聞いてきて、その後障がい者担当の人と話をしなくてはいけませんでした。
障がい者担当の人は私の更新前の免許をみて「あ~~ごめんなさいね。あなたの免許を見ればちゃんと適性検査が済んでいるかはわかるんですけどね。全員が詳細を理解していなくて、時間を取らせちゃってごめんなさい」
確かにね、運転をしてはいけない人が間違って更新しちゃってはいけないから必要以上に確認しているんだろうから仕方ないけどね。
まあ無事に更新完了です
