バランスをとるのは上手だったのに
バレエを観るのが好きだったと書きましたが、若いころはバレエにジャズダンスが好きで習っていました。
ただしやせるためにやっていたから上手ではなかった![]()
ただ、バランスをとるのは上手で体が硬くてもそこだけは自信があるから続けていたくらい
片麻痺になったばかりのころ、リハビリの初期は、健常側だけで立たなくてはいけないわけですが、バランスをとるのは上手だから大丈夫だろうと考えていたんですね。
ところがなぜか上手くいかない
健常側で立つんだから・・・できるだろ???
かなりの時間が経ってから気づいたのは、健常時は全身が使えていてその状態でバランスをとっていたんですよね。
片麻痺になったから全身でバランスをとるのは、少し状況が違ってきたってことなんですよね。
片麻痺になってしばらくしてから、急にバランスが取れるようになって、結局は予想以上に早く杖なし歩行になりました。
半身でバランスをとることに体がなれるのは時間がかかるけど、それなりになれてくるというか学習しているんでしょうか。
そう考えると、今の装具なしで立つということも同じことなのだろうかと今、考えて自主トレに励んでいます。
