学生団体eat_happy ~食から農の魅力を伝えるイベント集団~ -31ページ目

学生団体eat_happy ~食から農の魅力を伝えるイベント集団~

「おいしいものを食べれば、誰だって楽しい!」
eat_happyは食から「楽しい」を繋げていく団体です。 
各種イベント参加者募集中!twitterアカウント→eat_happy_pr



こんばんは!

今回の宮崎ファームステイでは…
なんと!ダチョウ農家さんにも体験しに行かせていただきました!!!

ダチョウ…みなさん生でみたことってありますか??


{52F79037-1D96-4276-9722-BBD755A2687F:01}



私は宮崎で初めてでした。


大きいダチョウから小さいダチョウまでたーくさんいるかずき農園の古谷一紀さんのところへ体験しにいきました!!


ダチョウ農家さんなんて珍しい!!が第一印象。

まずはエサやりと水の取り替えをしました!

{8AA99D3A-8EB8-4CBA-BDEC-E3E5C26F3E67:01}


汚い水を捨てて綺麗に洗ってまた新しい水を入れてあげます。

{0D3EA2FC-D3E5-4A16-A0F1-B8632DC46E89:01}



エサはもうここはこのケース!と振り分けられててそれをどんどん入れてあげます。

みんなお腹空かせているのでもうがっつくがっつく…

んでもってエサ重たいのでわたしが持ち上げてびくともしないものも…(単にわたしの力が弱すぎる…?)

そうやって真剣にやっていると

ダチョウさんに髪の毛ぷちって抜かれたり笑
手をかぶってされたり(痛くない)

悪戦苦闘です笑

{F84101E8-FE8D-4FFA-8942-9E75A45A3EFD:01}



そのあとはエサを作りました!!

色んなものを混ぜているんですよ!!
男性陣にしかできない力仕事をがんばります…

{09D51A28-7F1E-44CB-96CE-E1BD877C049C:01}



機械がまぜまぜしてくれます笑
見守るみんな笑

それをまたケースにつめて…完成꒰ ∩・∇・∩꒱♡


これを古谷さん1人でしてるってすごい!!って思ったんですが
そう思うのが古谷さんは意外だったようです笑


ダチョウの卵でできたDa bird プリンが今度食べたいなあって思います(*˘_˘*)

まりあ


こんばんは!
宮崎にファームステイをさせていただきました^ ^
今回はスイートピー農家さんの西岡さんを紹介させていただきます!

宮崎はスイートピーの生産量日本一とみなさん知っていましたか?
中でも西岡さんは宮崎一大きいスイートピー農家さんなのです!!
photo:01


こんなたくさんのスイートピーが15、6種類ありとってもカラフルで可愛かったです(^^)

また色によっても花の匂いの強さが違い、紫と白は特に匂いが強いのを教えていただきました!
photo:02



私は花の芽とりを体験させていただき、それからピーマンを育てているところを見させていただきました!
photo:03



ピーマンはまだ収穫時期ではないのですが、少しピーマンがなっているものもありました。ピーマンを生でいただいたのですが、甘くて、今まで食べていたものは本当に同じピーマンとは思えませんでした!


東京では感じることのできない体験をさせていただきました!!


えりか
iPhoneからの投稿
こんばんは!



一年の銅山です!

私は2日間日南市の役所で働いている

植野さんにお世話になりました!

植野さんは農家さんではないのですが

とにかく地元愛がとーってもある方でした!

お家にお泊まりもさせていただいたのですが植野家のみなさんはとってもあたたかい方たちでした~





植野さんには日南市を案内していただきました~







みなさん!

この絵はみたことありますよねー?

そうです!

誰もがしっているマルマンさんのスケッチブックの表紙です!

マルマンさんのスケッチブックは70パーセント以上が日南市で作られているそうです。

日南のマルマンさんは飫肥杉を表紙に使ったメモ帳なども作っているそうです。



続いて、





南信漬物さんの工場に連れて行っていただきました\(^o^)/

この南信漬物さんは地元の野菜をつかって漬物を作ったりしているそうです!



その野菜を作っているところにも連れていっていただき、白菜とキャベツをとらせていただきました!







その他にも





飫肥杉の加工場につれてっていただいたり











観光もさせていただきました\(^o^)/







鵜戸神宮には

おちちあめと言う飴が売っていて

妊婦さんが舐めるとたくさんお乳がでて

元気な子に育つそうです!

私も子供が生まれる時にまた生きたいな~

(何年後?何十年後?w)





2日間でたくさんのことが体験できました。

ありがとうございました!