夜神楽とは? | 学生団体eat_happy ~食から農の魅力を伝えるイベント集団~

学生団体eat_happy ~食から農の魅力を伝えるイベント集団~

「おいしいものを食べれば、誰だって楽しい!」
eat_happyは食から「楽しい」を繋げていく団体です。 
各種イベント参加者募集中!twitterアカウント→eat_happy_pr

みなさんこんにちは^_^

eat_happyの銅山です!
今回は「夜神楽」とは何かを紹介したいと思います^_^
これを見てよりファームスティが楽しみだなと思ってもらえたら光栄です!




まず、夜神楽ですが、読み方は「よかぐら」といいます。
宮崎の高千穂に伝わる民族芸能です。


夜神楽とは、里ごとに氏神様を神楽宿と呼ばれる民家や公民館にお招きし、 夜を徹して三十三番の神楽を一晩かけて奉納する、昔からの神事です。

例祭日は集落によって異なり、毎年11月中旬から翌年2月上旬にかけて、町内二十の集落で奉納されます。


このようにとても大事な行事で、大切にされているものです。
私たちが夜神楽を見させていただけることに感謝感謝です^_^



こんなこわーい顔も




こんなかわいらしい顔も

楽しみではやくみたいなーとおもってしまう銅山でしたw


少しは夜神楽についてわかっていただけたでしょうか?
みなさんと一週間過ごせることをとても楽しみにしています(((o(*゚▽゚*)o)))

では、また会いましょう!!!