みなさまこんにちは☆
eat_happyのななみです!
これから宮崎ファームステイを
盛り上げるべく、さまざまなテーマで
ブログを更新していきます!!!
今回私は
『環境と農業』
をテーマに書きたいと思い
ます(・ω・)/!!
なぜこのテーマかというと、
私はもともと大の自然好きだからです!
農業に関心を持ったのも、
自然が好きだったからなんです。

さて、農業と環境はどういう
関係があるのでしょうか?
イメージがわかない方も
いるかもしれません。
私たちが日常食べているものは、
自然の恩恵を受けて育て
られた食物ばかりです。
お米は、雨や川から引いた水を
吸って大きく成長します。
牛や豚も、その土地に流れる川の水を飲み
私たちと同様に穀物を食べて育っていきます。
私たちは、農家さんと自然の恵みによって
育てられた命をいただいていると
いえますよね(^人^)
だから、ご飯を食べる前には
”いただきます”というんですね!
農業生産の維持と環境の保全は
一心同体といえるんです!(*^^*)

では、 環境破壊 を招いてしまうと
農業はどのような影響を受けるのでしょうか?
環境と密接な関わりをもつ農業は、
地球温暖化によって
多くの被害を受けます。
昨年農業生産に大きな打撃を
与えた大雨も、地球温暖化による
ものとする見方が有力です。
温暖化により、平年以上の海面温度の上昇が、
大雨の原因と言われています。
夏にお世話になった、山形の
ただちゃまめ農家さんでも
収穫量の減少に悩まされていました。
地球温暖化による急激な気候変動は、
近年増加したものなのでしょうか?
94年まで集中豪雨による土砂災害は
年間約771回
2004年から現在まででは、
年間約1178回に増加しています。
近年急増している問題である
ことは明らかですよね(・ω・)
予測不能な気候変化は、自然を相手とする
農業にとって大きな障害となります。
農業を考えることは、環境に目を向ける
ことと同じくらい大切だと思います(´・ω・`)
農業と環境が密接に関わりを持っていることが
イメージできたでしょうか?
ここでは地域温暖化の発生原因まではすでに長すぎるので言及できません笑
スマホなどでぜひ調べて
みてくださいヾ( ´ー`)
以上環境と農業についてでした☆