じわ~っと蜜が出るほどの甘さ!深谷ねぎを、たべたい! | 学生団体eat_happy ~食から農の魅力を伝えるイベント集団~

学生団体eat_happy ~食から農の魅力を伝えるイベント集団~

「おいしいものを食べれば、誰だって楽しい!」
eat_happyは食から「楽しい」を繋げていく団体です。 
各種イベント参加者募集中!twitterアカウント→eat_happy_pr

おはようございます!
埼玉出身の代表Noizyが書いていきたいと思います。



さて、みなさん。







埼玉の名産といったら何だ!
そう!深谷ねぎですね!!!(即答)





地味とかダサいとか、東京の植民地とか、
何かとケチをつけられる埼玉県。

何とかトップに出ようとするも負け続ける。


プラモデル生産量というニッチ方面でも、
バンダイを有する静岡に敗れ2位。





……ええ、ご存知のとおり、
あんまり目立たないんです……。

そういう県なんです。・°・(ノД`)・°・





ところが、そんな埼玉でも、
めちゃくちゃ自慢できるのが深谷ねぎなんですね!

特に寄居ICの深谷ねぎラーメンは絶品!

eat_happyのブログ









いろんな野菜がある中で、今、
あえて深谷ねぎを推す理由は何なのか。








それはね、
「おいしさ満点」「栄養たっぷり」の、一番おいしい「旬」だからなんです!
eat_happyのブログ


今回は、旬な埼玉自慢の深谷ねぎを
埼玉出身の僕が本気でPRしたいと思います!笑




☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*

1:深谷ねぎは「甘さ」が違う

この深谷ねぎ。何がいいかって、
太くてジューシーなのが特徴です。

あまりにもジューシーなこの味を、日経MJでは次のように紹介しています。

「ネギから蜜があふれ出ると、最もおいしい時期を迎える」。糖度の高い深谷のネギについて、地元ではこう語られる。[林哲矢,「ブランドを育てる――埼玉県深谷市「深谷ネギ」(食材最前鮮)」,2012/09/03,日経MJ(流通新聞),18ページ]




蜜ですよ、蜜!

甘すぎて、蜜が出てくるんです。こんなの考えられるでしょうか。
それもそのはず、産地の埼玉県深谷市は


」が違うんです。





2:深谷ねぎは「環境」が違う

埼玉県北部に位置する深谷市周辺の産地は、

利根川流域の肥沃な土壌がネギ作りに適している。1年を通し晴天の日が多く日照時間も長いが、内陸とあって1日の寒暖差が激しい。

「天候や土、地形に恵まれ、深谷では蜜が出るほどのネギができる」(JAふかやの深町幸蔵指導販売課長)。[同上]


つまり、土と気温が違うわけですね。

●土が違う
利根川といえば!
流域面積、堂々の日本一。
「坂東太郎」の別名もあるんです。
(坂東(関東)にある長男格(日本で一番大きい)の川、という意味)

その雄大な利根川に支えられ、
たっぷりと肥えた深谷の大地が育てるジューシーなねぎ!


●気温が違う
そのおいしさは、お天道様の保障つきです。
深谷市のすぐ近くには、真夏になると良く出る熊谷市。

聞いたこと、ありますよね!

なぜならここら辺は、の差が激しい盆地の一帯なんですね。



厳しい寒さと暑さに鍛えられたねぎはたくましく、丈夫な実をつくります。
しっかりとした歯ごたえ、ジューシーな甘みはここから生まれてくるのです。


だから、すき焼きには砂糖が付き物だが、「深谷ネギを使えば砂糖は必要ない」という人もいるほど。



3:深谷ねぎは「2月」だと「さらに」違う



こんなにおいしいと評判の深谷ねぎ。
ここまででも食べたくなるのに、さらに!
ダメ押しの一言。


年中収穫されるが、特に12月から2月にかけてのネギは1年中でも特においしくなる。地元では歳暮にネギを贈る習慣があるほどだ。[同上]

eat_happyのブログ


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

実はこの深谷ねぎ、
当団体のイベントで食べられるんです。


旬な時期の今、蜜が出るほど甘い、
ジューシーな深谷ねぎ!

これをとったその場で食べられるとしたら、
こんなに贅沢な話はない!!




日時:2月10日 11時集合 17時半頃終了予定
場所:埼玉県深谷駅集合(新宿から58分)
参加費用:1000円
定員:13名

その他、決まり次第連絡いたします
定員は先着順なので、早めの連絡をお願いします!!!!

参加希望の方、は
こちらのメールフォームからぜひご連絡ください!

質問のございます方はeathappy7@gmail.comへご連絡をください!
ブログへのコメント、ツイッターへのリプライも受付中です!




ぜひぜひ、
おいしく深谷ねぎを堪能しましょう!!!