はじめまして!!
eat_happy新メンバーの
東京家政大学
栄養学科管理栄養士専攻
北郷由衣です(*^^*)
きたごう!です。笑
東京ではなかなか通じなくて
困っています!
私は福島県いわき市
ハワイアンズの町出身なんです。
4月に上京したばかり??で
なまりが抜けません(>_<)
もうすぐ1年経つ、、
なまりとれない、、、
もしや一生なまったまま、、
などなど最近真剣に
考えるきたごうです( *`ω´)
さてさて、私の通っている
東京家政大学では栄養学を
学んでいます(^^)
栄養学は人の生活から
身近に感じることができて、
かつ奥が深い学問です!
今流行りの食育!
私たち栄養士(まだたまごだけど笑)
の使命ひとつでもある食育。
『ほらほら!野菜食べて
病気になるよ!!』
なんて普通のことしか
言えなかったらそれはもう
栄養士さんでなくても
できることですよね。
私は、ちゃんと野菜のこと
話せる人になりたい!
熱い仲間たちと一緒に活動したい
と考えていまして、
eat_happyに入りたい!入るっ!
となったわけです(´▽`*)
eat_happyのみなさん
ひとりひとりが本当に
輝いています!
輝くみなさんの
ウラ側にはきっとたくさんの
努力があるのだと思います。
私もまだまだ未熟で
できることは少ないですけど
みなさんのように努力できる
人になりたいと思います!
がんばります(≧∇≦)/
最後に少し、私の愛する故郷
"ふくしま"について
お話しさせてください。
3.11があってもう少しで2年が
経とうとしています。
大変見辛い写真で申し訳ないのですが
これは、今現在の様子です。
ライトがあるのが
わかりますでしょうか?
ここは、みんなが運動していた
競技場なのです。
サッカーもできる広い競技場です。
今は、ガレキ置場となっていて
使用できません。
ライトの高さ半分のところまで
ガレキの山があることがわかります。
広い競技場にこんなに高く山が
できているということは、、、
ゴミの量が凄まじいのです。
そして、海岸。
キレイな空の下
競技場では置ききれない
ガレキの袋が砂浜に
並べられています。
これが、福島の今なのです。
暮らしにに支障なく生活
することができていて、
私も忘れてしまいそうになります。
でも、まだまだなんだと
本当の意味で復興には
程遠いということ忘れてはいけない。
そう思います。
めちゃめちゃヘビーなこと
書いてしまって不愉快に思う方も
いらっしゃると思います。
でも、これはふくしま出身の
私にしか発信できない
ことだと思うのです。
現実には、ゴミの問題は
1人が動きだしても
すぐに解決できることでない
のですが、
少しでも考えてくれる人が
増えたらいいなー。なんて
思っています。