今回の関節リウマチの診察も3分
入るなり
どうですか?と
変わりないですと答えて
血液検査の結果も変化無く
このまま続けてくだされば良いですよ
薬の処方の確認と
次の3ヶ月後の診察日を決めて
ありがとうございましたと退室
退室する時に貰う血液検査の結果
炎症反応
相変わらずの貧血
悪いが、前回はもう少し悪かった
肝臓
今回は中性脂肪も低く無かった
2つのHが???
この前もHだったCK
更にLD-IFCCもH?
何と前回も、その前も調べたが
今回も帰ってきて調べた
クレアチンキナーゼ(CK)
クレアチンキナーゼは
筋肉に多く存在するため、
筋肉が損傷すると血液中に漏れ出してきます。
血液中のクレアチンキナーゼが高値であるかを
確認することで筋肉が損傷しているかどうかを
確認します
LD-IFCC
<健常時>
LD(LDH)とは、肝臓をはじめ、
心臓、腎臓、赤血球などのからだの
さまざまな場所でつくられる酵素で、
肝臓では通常肝細胞に多く存在し、
糖質をエネルギーに変える働きをしています。
<異常時>
LD(LDH)は何らかの異常で
肝細胞が破壊されることにより、
はじめて血液中に漏れ出します。
その数値が高いということは、
それだけ肝臓が障害を受けているという状態を
反映しています。
。。。。。
筋肉が損傷している???
どちらも
まあ飛び抜けて高くは無いので
いいのかな?
今度忘れず質問出来るかな?
3ヶ月後。。。忘れそうです
言われて嬉しくなる労いの一言は?
決まっています(*^。^*)
▼本日限定!ブログスタンプ