小倉八幡神社

徳島県徳島市八多町小倉1

小倉八幡神社は詳しい歴史は不明です

少なくとも500年以上の歴史がある神社

八多町・多家良町の

氏神さまとして信仰されています

 

神社

 

小雨の日でした

神前橋の左側に車駐車場があり

神前橋を渡り右に歩くと

 鳥居

木製の扁額に八幡神社

あじさい紫陽花が残っていました嬉しい

桜桜の頃も良さそうです

 

ブーケ2可愛いい..くぐると階段が見えて来ます

 

この階段を登る気づき

石の階段を慎重にゆっくりと登る

数えました94段ありました気づき

右の坂でも登れるようです

 

登ると可愛い桜桜桜

 

左はこんな感じで狛犬は左右に

 

右はこんな感じです

 

左の切り株にはリスさん

 

ここにも

 

ここにも

 

たぬきさんも

 

 

 手水舎

水盤は寛延2年、1749年に宮井村の又左衛門さんが奉納

金魚金魚鉢

リスさん

 

 拝殿

 

拝殿の中はトラダルマ

奥は本殿

 

左には御守

 

右には御朱印とおみくじ

 

本殿の右側

⇧左下⇩

 

本殿の左側

 

 

 亀石神社

 

おみくじはここに

ここにもリスさん

 

桜カエルさん、雨の日いい感じ

 

さあ

慎重にこの階段を降ります

 

神社

戻ると行きは気づかなかった

あじさい左右が紫陽花

そして紫陽花の所に

どんぐり・リス・桜桜

 

最後にここにも

 

その2に続きます