ヒヨコ、1日3個食す!を目標にしているので

頻繁に買います笑ううさぎ

 

気にせずに

お安い卵ヒヨコ

なんのこだわりもありません笑ううさぎ

 

いつもの様に

お弁当お弁当と朝のプレーンオムレツ作るのに

ヒヨコを割りました?

目なんじゃこの色!キョロキョロあせる!!

ヒヨコ普通じゃない!

濃い色、濃すぎるあせるちょっと不気味あせる

 

是非比べたいと

違う卵ヒヨコを買って参りましたニコニコ

 

 

じゃ~ん

 

左が濃い色(説明要らないですねぇ〜照れ

 

混ぜると

 

玉子焼きにしました

下手くそに出来上がるが…

色を見てください

 

濃くて栄養ある?を通り越して

なんか、何かしたん?と疑う

 

たまごの殻の色の違いは?

白い羽の鶏は白い殻の卵、

茶色の羽の鶏は赤い殻の卵を産みます。

 

 

黄身の色はエサで変わる

卵の黄身が「濃い方が新鮮だ」とか「栄養価が高い」

と思っている人は多いのではないでしょうか。

最近は、黄身の色が黄色ではなく、

だいだい色のように赤みがかった卵まであります。

卵の黄身が、薄い黄色でも濃い黄色でも赤い色でも、

黄身の色と鮮度や栄養価は一切関係ありません。

もちろん、味も卵を産んだ鶏の品種も

黄身の色とは一切関係ありません。

黄身の色でわかることは、

どんなエサを食べたかということだけです。

 ところが、黄身の色の濃い卵が圧倒的に人気なので、

生産者も黄身が濃い卵作りをしなければなりません。

上矢印

これを以前読んでから

卵の殻の色、黄身の色も気にせずにいますうさぎ

 

真顔ここまで濃い黄身

橙色驚き赤すぎるぐらいで驚き

ちょっと困惑

朝から卵の色見て驚かない様に

色違うでぇ〜と伝えた照れ

 

 

梱包場所の名前で調べたら⇩でした

 

 

 

  • 蘭王 卵黄へのこだわり

黄身に色をつける材料は色々ありますが、

協和のこだわりとして自然のものを使う。

安心して鶏に与えられるパプリカ(赤ピーマン)を使い、

鮮やかなオレンジ色の黄身が特徴です。   

  • 蘭王 卵白へのこだわり

抗生物質などの薬は一切使わず、

自然界に存在する有益乳酸菌や海藻粉末で

臭みのないたまごに仕上げています。 

乳酸菌などは鶏の腸内環境を活発にさせる働きがあります。

  • 蘭王 卵殻へのこだわり

卵の殻を強くするため、カニの殻・

カルシウムなどを与えています。

カルシウムは鶏のストレスを緩和させ、

体調の良い状態を保ちます。

 

 

だそうです

 

ありがとうございました(*˘︶˘*).。.:*♡

 

ヒヨコちなみに、蘭王と名前も無い卵で

 安く買いました照れ