先日、自己破産申請の話を書きましたが、その後、情報が集まりましたので、何とか早めに提出したいと思います。

 

自己破産申請 | 仲井雅光(dachshund)のブログ (ameblo.jp)

 

この自己破産申請、半年に1回位、仕事を引き受けていますが、仕事を引き受けてから終了するまで、半年くらい掛かりますね。まずは依頼者の話を聞いて、債権者や債権額を確認します。受任するとなったら、各債権者に受任通知を出します。「2週間以内に取引記録を出して欲しい」と要求しますが、1か月くらい掛かってしまう事があります。

 

その間、依頼者から情報を聞き取って、申請書を作成します。申請書を作成するためには、色んな情報が必要です。破産する様な方ですから、財産はほとんどない方が多いです。でも財産がないと言っても、預貯金の取引記録等も提出する必要がありますし、破産に至った事情も説明する必要がある上に、この取引記録等で、裏を取る必要もあるのです。

 

そんな訳で、申請書作成までに少し時間が掛かります。提出した申請書は書記官がチェックして、疑問点について質問が来ます。場合によっては追加で資料を提出する必要があります。書記官が良いと判断してくれれば、破産手続に移行しますが、この決定後、約2ヶ月間、異議申立期間がありますので、免責決定のためにはこの2ヶ月間待たないといけません。そんな訳で、最低でも半年くらい掛かります。

 

今日は、その自己破産申請書類をまとめていたのですが、ちょうど前回出した案件について、免責許可決定の通知が来ました。書類が揃っていれば、問題になる事は少ないのですが、免責決定の書類が来れば一安心です。そんな感じで半年に1回くらいの頻度で、この仕事をしています。

 

 

 

ホームページ 

仲井雅光司法書士事務所

 

にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 士業ブログへ
にほんブログ村

 


司法書士 ブログランキングへ