大阪にいても特にやる事もないので、市内を散歩して来ました。京都程ではないにしても、大阪市内の道は、比較的、東西方向、南北方向に走っています。ちなみに、東西方向は、本町通、千日前通の様に「~通」と呼び、南北方向は、御堂筋、四ツ橋筋の様に「~筋」と呼びます。

 

大阪の道路「通」と「筋」の違いとは? | 大阪KITEN (osakakiten.com

 

従って、知らない所を歩いていても、方向感覚を失う事は少なく、だいたいの自分の位置を把握する事が可能です。ただ、大阪は、元々淀川と大和川の河口にできた町なので、昔は海だったし、今でも至る所に運河や川が流れていています。

 

私の実家の福島区も、海老江、鷺洲、福島等、海を感じさせる地名が多く残っています。ですから、道は比較的平坦です。散歩をしても疲れません。ただ、川や運河に掛かっている橋は、緩やかな「上に凸」の形状をしていますので、少し上り下りがあります。

 

今日は、小学校の区域内を歩いてみた後、中之島を通って、なにわ筋を南下、その後、本町通で右折して阿波座と大阪市の北西部をぐるっと回って来ました。時間がある時は、ミナミの方まで散歩する事もあります。

 

途中、電話が2件、帰って来てPCを7開いたらメールが数件。一応、今日も仕事をしました。

 

 

ホームページ 

仲井雅光司法書士事務所

 

にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 士業ブログへ
にほんブログ村

 


司法書士 ブログランキングへ